【悲報】次は株の「パニック売り」警戒される | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

 

【昨日発表された主な経済指標】
・トルコ消費者物価指数[前年比]16.65%(予想16.90%  前回15.72%)

・米ISM非製造業景況指数55.5(予想53.7  前回55.1)

 

【発言、ニュースなど】

米国産農産品輸入中止指示

「中国が国有企業などによる米国産農産品の輸入を中止するよう指示したようだ」(ブルームバーグ・グリンスマン記者によるツイッター)

11年ぶり1ドル=7元台

5日午前の中国・上海外国為替市場の人民元相場は対ドルで続落し、中国メディアによると、一時1ドル=7元を下回った、7元台まで下落するのは2008年5月以来約11年ぶり

中国

「米国産農産物購入が無いとの米政府による非難は真実ではない」

トランプ米大統領

「中国は為替を操作している」

「(中国の為替操作は)大きな違反」

ブレイナードFRB理事

「失業率は低く、目標に向けて前進」

「インフレは2%の目標よりも若干緩やか」

飛翔体

「北朝鮮が何らかの飛翔体を日本海に向け発射」

北朝鮮

「米国の韓国との軍事演習は重大な違反」

「警告を無視することは高い代償」

74回目の原爆の日

広島は6日、74回目の原爆の日を迎えた

 

【為替】

依然として世界同時株安の様相は続いており、ドル円は106円30銭台にまで反発する場面も見られたものの、引き続き106円を挟んだ水準での推移。

ドル安の流れからユーロドルは反発を強めており、8月1日の1.103から現在は1.12台を回復。

ポンドドルも1.21台をキープしています。

 

東京前営業日比

 

08.05  15:15

08.06  07:00

ドル円

105.87

105.64

NY金

1,469.25$)

1,480.00($)

NY白金

856.35($)

860.60($)

ユーロ円

117.84

118.47

ポンド円

128.32

128.27

(時間は東京タイム)

 

一時18円85銭まで下落したトルコリラ円でしたが、現在は19円台を回復。

南アランド円は7.1円水準を割り込んでおり、下値模索が続いています。

 

【債券】

米債2年物利回り1.579(-0.133)、10年物利回り1.718(-0.128)

利回り格差14(前日14)

期待インフレ率1.600(-0.057)

ISD1.461(-0.059)

 

物価連動債利回りは現在0.12%近辺、マイナスまで下げるのでしょうか。

 

【株式】

ダウ25,717.74(-767.27)

ナスダック7,726.04(-278.03)

 

米中対立激化懸念などを背景に、ダウは大きく続落となりました。

 

【貴金属】

NY金12月物は前営業日比19.00ドル高の1,476.50ドルにて終了。

今朝は東京金が33円高4,977円、東京白金は14円高2,928円にて終了しています。

SPDR835.16トン(前営業日比+4.40トン)

GSR90.07(前営業日比+0.49)

 

東京金先限は一時4,993円まで上昇、7月31日高値4,989円を抜き一代高値更新です。

 

【原油】

NY原油9月物は前営業日比0.97ドル安の54.69ドルにて終了。

需要見通し悪化により、反落となりました。

 

【本日予定のイベント、経済指標】

10:30  豪貿易収支

13:30  豪中銀政策金利

15:00  独製造業受注

25:00  ブラード・セントルイス連銀総裁講演

 

先月23日に続き、8月2日にも「ヒンデンブルグオーメン」点灯したようです。

 

「77%の確率で株価は5%以上下落」

「パニック売りとなる可能性は41%」

「重大なクラッシュとなる可能性は24%」

 

7月23日のダウは27,350ドルで引けており、とりあえず5%はクリアしました。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員