【朗報】FRBさん、ようやくブラックアウト期間入りしてくださる | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

【昨日発表された主な経済指標】

・米ミシガン大学消費者信頼感指数98.4(予想98.8  前回98.2)

 

【発言、ニュースなど】

NY連銀スポークスマン

「(前日のウィリアムズ総裁積極行動発言について)研究に基づく学術的なスピーチであり、今月末のFOMCでの行動の可能性についてのものではない」

ペンス米副大統領

「新疆ウイグル自治区で中国共産党は100万人以上のウイグル族を含むイスラム教徒を強制収容施設に投獄している」

「北京は意図的にウイグル文化を抹殺し、イスラムの信仰を根絶しようとしている」

米中電話協議

北京時間19日午前、ライトハイザーUSTR代表とムニューシン財務長官が中国側と電話協議した

メルケル独首相

「ドイツ経済は減速し困難な局面にある」

「米中貿易協議が進展することを期待する」

南ア行政監察官

「ラマポーザ大統領は倫理コードに違反」

ブラード・セントルイス連銀総裁(11日インタビュー)

「現状では大幅利下げの必要はない、今月の利下げ幅は0.25%が妥当」

ペロシ米下院議長

「最新の米政府の予算上限案には同意できない」

トランプ大統領(ツイッター)

「米国が他国よりも高金利であることは嘆かわしい」

「(FRBの政策運営を)欠陥のある思考過程、金利は低下すべき」

ブラード・セントルイス連銀総裁

「仮にFEDが25bpの利下げを行った場合、それは予防的な措置」

「バランスシート縮小を早期に終了する必要性は見ていない」

「世界の中銀が暗号資産を注視」

トランプ大統領

「イランは2隻のタンカーを拿捕した可能性」

 

【為替】

前日のウィリアムズ発言を受けドル円は東京タイム早朝に107円20銭まで下落しましたが、過度な利下げ期待は一服。

107円台後半にまで水準を切り上げ、終了しています。

ユーロドルも1.13水準をうかがう動きでしたが、結局ドル巻き戻しを受け1.12台前半まで下落しての引け。

 

東京前営業日比

 

07.19  15:15

07.20  06:00

ドル円

107.61

107.72

NY金

1,443.05$)

1,426.30($)

NY白金

861.95($)

849.45($)

ユーロ円

121.19

120.87

ポンド円

134.86

134.68

(時間は東京タイム)

 

トルコリラ円はかろうじて19円をキープ、南アランド円も7.7円台と小動きでした。

 

【債券】

米債2年物利回り1.816(+0.060)、10年物利回り2.048(+0.024)

利回り格差23(前日27)

期待インフレ率1.791(+0.027)

ISD1.599(+0.104)

CFTC米10年債-347,222枚(-58,386枚)

過度な「50bp利下げ期待」が後退、2年物利回りは上昇しています。

 

【株式】

ダウ27,154.20ドル(-68.77)

ナスダック8,146.49(-60.75)

前日に高まった50bp利下げの気運が一服、利食い売り優勢となりました。

 

【貴金属】

NY金8月物は前営業日比1.40ドル安の1426.70ドルにて終了。

今朝は東京金が51円安4,926円、東京白金は28円安2,946円にて終了しています。

SPDR820.49トン(前営業日比+5.87トン)

GSR88.10(前営業日比-0.07)

CFTC金245,501枚(+738枚)

CFTC銀37,425枚(+12,274枚)

CFTC白金15,592枚(+8,899枚)

CFTCパラジウム12,435枚(-461枚)

NY白金の大口投機玉買い越しが倍増、NY銀はもっと増えているであろうと予想されます。

 

【原油】

NY原油8月物は前営業日比0.34ドル高の55.76ドルにて終了。

イランは英国籍タンカーを拿捕と発表、相場を押し上げています。

原油の掘削装置(リグ)稼動数は前週から5基減少して、779基となりました。

 

【月曜日予定のイベント、経済指標】

21:30  米シカゴ連銀全米活動指数

 

本日よりFRBはブラックアウト期間入り、要人発言による市場動向は落ち着くでしょう。

今回はいろいろとお話してくださいましたね。

来週は参院選明けの日米通商協議再開に伴う円高リスクや、英新首相誕生が警戒されます。

 

今週もありがとうございました。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員