【悲報】早朝の北新地が連休明けを痛感させる | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

 

【昨日発表された主な経済指標】

・中国GDP[前年比]6.2%(予想6.2%  前回6.4%)

・中国小売売上高[前年比]9.8%(予想8.5%  前回8.6%)

・中国鉱工業生産[前年比]6.3%(予想5.2%  前回5.0%)
・米NY連銀製造業景気指数4.3(予想2.0  前回-8.6)

 

【発言、ニュースなど】

中国外務省

トランプ米政権が計画する台湾への総額22億ドル(約2400億円)相当の武器の売却に関与した米国企業には制裁を科す方針

文在寅・韓国大統領(日本政府による半導体材料の輸出規制強化について)

「半世紀にわたって積み重ねてきた韓日経済協力の枠組みを破壊するものだ」

「最終的に、日本経済により大きな被害を与えるものだ」

ウィリアムズNY連銀総裁
「新しいSOFRシステムへの移行を急ぐべき」

トランプ大統領(ツイッター)

「米国の関税が大きな影響を及ぼし、企業は関税のかからない国に移ろうと中国を出て行きたがっている」

「数千社が出て行こうとしている中で、中国は米国との取引を望み、最初の合意を破らなければ良かったと考えている」

クドロー米国家経済会議委員長

「中国は米農産物の大量購入を近く発表すると見込んでいる」

ロス商務長官解任を検討

2020年の国政調査に市民権に関する質問を追加することを断念したことを受け、トランプ大統領はロス商務長官の解任を検討していると周辺に明らかにした(ロイター)

ムニューシン米財務長官

「リブラを米財務省は深刻に懸念」「暗号資産に関する懸念は国家安全保障問題」

 

【為替】

GDP発表後、ドル人民元は6.89近辺から欧州タイム入口にかけ6.8716へと低下(人民元は上昇)。

その後はドルは買い戻され、ドル人民元は現在6.8777近辺での推移。

ドル円はほぼ変わらず108円割れ水準、ユーロドルも人民元同様1.128台から現在は1.12台中盤へとやや下押しとなっています。

 

東京前営業日比

 

07.12  15:15

07.16  07:00

ドル円

108.35

107.88

NY金

1,408.45$)

1,415.70($)

NY白金

827.95($)

846.70($)

ユーロ円

122.12

121.49

ポンド円

135.91

135.03

(時間は東京タイム)

 

トルコリラ円は引き続き18円台後半、南アランド円も前日高値を抜けず7.75円近辺です。

 

【債券】

米債2年物利回り1.831(-0.016)、10年物利回り2.087(-0.035)

利回り格差26(前日28)

期待インフレ率1.784(+0.009)

ISD1.528(+0.029)

 

期待インフレ率が上昇、利回り格差が縮小→ISDの上昇が、NY金下押し圧力となってくれるでしょうか。

 

【株式】

ダウ27,359.16ドル(+27.13)

ナスダック8,258.19(+14.04)

 

来週にかけ企業決算が本格化しますが、本日は小幅続伸、最高値更新です。

 

【貴金属】

NY金8月物は前営業日比1.30ドル高の1,413.50ドルにて終了。

午前7時現在先週末東京引けと比べ、東京金は8円高、東京白金は53円高換算です。

SPDR800.54トン(前営業日比変わらず)

白金がジリジリ上がってきており、2,900円台中盤の抵抗が注目されます。

 

【原油】

NY原油8月物は前営業日比0.63ドル安の59.58ドルにて終了。

60ドルを越える水準からは、利食い売り優勢となりました。

 

【本日予定のイベント、経済指標】

16:00  トルコ失業率

17:30  英失業率

18:00  ユーロ圏貿易収支、ZEW景況感調査、独ZEW景況感調査

21:00  カーニー英中銀総裁講演

21:15  ボウマンFRB理事講演
21:30  米小売売上高、輸入物価指数

22:15  米鉱工業生産、設備稼働率

26:00  パウエルFRB議長講演

28:30  エバンス・シカゴ連銀総裁講演

 

今晩パウエル議長は、パリで講演されます。

 

3連休明け早朝5時の北新地、さすがに人はいませんでした。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員