おはようございます。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・中国消費者物価指数[前年比]2.7%(予想2.7% 前回2.5%)
・中国生産者物価指数[前年比]0.6%(予想0.6% 前回0.9%)
・米MBA住宅ローン申請指数26.8%(前回1.5%)
・南ア小売売上高[前年比]2.4%(予想1.2% 前回0.1%)
・トルコ中銀政策金利24.00%(予想24.00% 現行24.00%)
・米消費者物価指数[前月比]0.1%(予想0.1% 前回0.3%)
・米消費者物価指数[コア][前月比]0.1%(予想0.2% 前回0.1%)
・EIA週間石油在庫統計 原油220.6万バレル増 クッシング209.6万バレル増
【発言、ニュースなど】
中国
「香港の問題は純粋に中国国内の事象、他国は介入すべきではない」
ドラギECB総裁
「世界貿易は逆風に直面している」
ジョンソン前英外相
「合意なしのEU離脱は目指していない」
トルコ中銀
政策金利を現行の24.00%に据え置く事を決定
中国乗用車販売台数
中国自動車工業協会が発表した5月の中国乗用車販売台数156万台、前年同月比17.4%減だった
安倍首相
「緊張緩和に日本として出来る限り役割果たしたい」
「核兵器はイスラムに反するというハメネイ師に敬意」
トランプ大統領
「中国への追加関税措置に期限は設けていない」
初登板初勝利
日本ハムのドラフト1位吉田輝星投手(18)が「日本生命セ・パ交流戦」の広島2回戦(札幌ドーム)でプロ初登板初先発し、5回4安打1失点で初白星を挙げた
【為替】
予想を下回った米国CPIを受けドル円は一時108円26銭へ下落したものの、現在は108円台中盤水準。
ユーロドルは同時間帯に1.13401まで上昇したものの、現在は1.13を割り込む水準まで下落。
総じてドルがやや買い戻される動きとなっています。
東京前営業日比
|
06.12 15:15 |
06.13 07:00 |
ドル円 |
108.35 |
108.49 |
NY金 |
1,340.15($) |
1,337.75($) |
NY白金 |
818.85($) |
810.95($) |
ユーロ円 |
122.83 |
121.50 |
ポンド円 |
137.84 |
137.68 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円は18円60銭台とややレンジ切り下げ、上昇が続いていた南アランド円は現在7.2円台まで売られています。
【債券】
米債2年物利回り1.885(-0.045)、10年物利回り2.124(-0.019)
利回り格差28(前日24)
期待インフレ率1.713(-0.009)
ISD1.474(-0.044)
昨日記事に続き、今日も期待インフレ率が低下しています。
【株式】
ダウ26,004.83ドル(-43.68)
ナスダック7,792.72(-29.85)
利食い売り優勢、小幅続落となりました。
【貴金属】
NY金8月物は前営業日比5.60ドル高の1,336.80ドルにて終了。
今朝は東京金が3円安4,641円、東京白金は30円安2,842円にて終了しています。
SPDR759.70トン(前営業日比+3.52トン)
GSR90.61(前営業日比+0.30)
週末の貴金属指示日が警戒されますが、サヤ拡大に期待します。
【原油】
NY原油7月物は前営業日比2.13ドル安の51.14ドルにて終了。
先週に続く、在庫統計を受けた大幅安でした。
【本日予定のイベント、経済指標】
10:30 豪雇用統計
15:00 独消費者物価指数
18:00 ユーロ圏鉱工業生産
21:30 米新規失業保険申請件数、輸入物価指数
21:55 カーニー英中銀総裁講演
予定通り夕方は、来週注目の「ECBフォーラム」をご紹介いたします。
貿易戦争は、大阪が止める!
大阪市役所横から、日の出を拝むことができました(今朝5時20分撮影)。
本日もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員