【朗報】米債長短格差絶賛拡大中 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

【昨日発表された主な経済指標】

・米MBA住宅ローン申請指数1.5%(前回-3.3%)

・米ADP雇用統計2.7万人(予想18.5万人  前回27.1万人)

・米ISM非製造業景況指数56.9(予想55.4  前回55.5)

・EIA週間石油在庫統計  原油677.1万バレル増  クッシング179.1万バレル増

 

【発言、ニュースなど】

イタリアに制裁措置

EUがイタリア財政に制裁措置の手続き進めるとの報道

国際通貨基金(IMF)

米中の報復関税合戦が2020年に世界の経済生産を0.5%下押しする可能性があるとの見方

カプラン・ダラス連銀総裁 
「利下げを行うと判断するのはまだ時期尚早」

エバンス・シカゴ連銀総裁

「低インフレにやや困惑、貿易摩擦の高まりが景気不透明感につながっている」

サルビーニ伊副首相

「減税こそが伊政府債務削減のための唯一の道だ」

グラスリー米上院議員(共和党)

「メキシコへの関税発動ないだろう、明日にも合意の可能性」

ブレイナードFRB理事

「持続的成長のために政策調整を行う用意」

トランプ大統領

「英EU離脱において国境は問題にはならないであろう」
「メキシコとの協議で、今日何が起こるか注目している」

 

【為替】

ドル安の流れから、ユーロドルはNY入口で4月18日以来となる1.13台を回復。

その後はISMなどを受けたドル売り一服により、現在は再び1.12台前半での取引です。

ドル円はADP発表時に107円台にまで下落しましたが、ドル安一服を受け108円台回復です。

 

東京前営業日比

 

06.05  15:15

06.06  07:00

ドル円

108.02

108.28

NY金

1,333.45($)

1,335.75($)

NY白金

823.45($)

804.35($)

ユーロ円

121.72

121.57

ポンド円

137.36

137.41

(時間は東京タイム)

 

トルコリラ円は18円台後半にまで値を伸ばす一方、南アランド円は7.2円台へと値を沈めています。

 

【債券】

米債2年物利回り1.851(-0.033)、10年物利回り2.131(+0.002)

利回り格差28(前日24)

期待インフレ率1.771(+0.008)

ISD1.491(-0.027)

 

米債長短利回り格差は昨年11月7日以来の水準にまで拡大していますが、リスク選好によるものではなさそうです。

 

【株式】

ダウ25,539.57ドル(+207.39)

ナスダック7,575.48(+48.36)

 

鬼の居ぬ間の、緩和催促相場が続きました。

 

【貴金属】

NY金8月物は前営業日比4.90ドル高の1,333.60ドルにて終了。

今朝は東京金が26円安4,633円、東京白金は55円安2,816円にて終了しています。

SPDR757.59トン(前営業日比-2.06トン)

GSR90.16(前営業日比+0.19)

本日のNY金出来高は約40万枚、これで4日間の累計が140万枚近くとなっています。

 

【原油】

NY原油7月物は前営業日比1.80ドル安の51.68ドルにて終了。

 

在庫増を受け、1月15日以来の水準にまで下落しています。

 

【本日予定のイベント、経済指標】

10:30  豪貿易収支

15:00  独製造業受注

15:15  インド中銀政策金利

18:00  ユーロ圏GDP、南ア経常収支

20:45  ECB政策金利

21:30  米新規失業保険申請件数、貿易収支

 

今朝終了時点の東京金白金サヤは1,817円、2月15日の1,857円が意識されます。

夕方はECBです。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員