【驚愕】米NFP前回31.1万人→予想18万人→結果2万人! | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村


商品先物ランキング

ご質問、叱咤激励メールはこちら

 

【昨日発表された主な経済指標】

・中国貿易収支41.2億ドル(予想262.0億ドル  前回391.6億ドル)

・独製造業受注[前月比]-2.6%(予想0.5%  前回0.9%)

・米非農業部門雇用者数2.0万人(予想18.0万人  前回31.1万人)

・米失業率3.8%(予想3.9%  前回4.0%)

・米平均時給[前月比]0.4%(予想0.3%  前回0.1%)

・米平均時給[前年比]3.4%(予想3.3%  前回3.1%)

・米住宅着工件数123.0万件(予想119.5万件  前回103.7万件)

・米住宅建築許可件数34.5万件(予想128.7万件  前回132.6万件)

 

【発言、ニュースなど】

メイ英首相

「私の合意案が拒否されたら何が起こるのか誰にもわからない」

クドロー米国家経済会議委員長

「米朝首脳会談は今月終盤か来月に実施される可能性」

「米GDPは3%かそれ以上を見込む」

「トランプ大統領は中国との良い合意を求めており、早期の合意ではない」

EU案を拒否か

英国は、EUの提案を既に拒否している(ブルームバーグ)

 

【為替】

米雇用統計発表直後にドル円は本日安値110円74銭を記録したものの、その後は株下げ渋りから現在は111円台を回復。

前日1年半ぶりに1.12を割り込んだユーロドルでしたが、ユーロポンド買い優勢の動きから、現在は1.12台前半レベル。

一方でブレグジットをめぐる報道を受け、ポンドドルは1.3レベルまで下落しています。

 

東京前営業日比

 

03.08  15:15

03.09  07:00

ドル円

111.04

111.17

NY金

1,291.30($)

1,298.75($)

NY白金

816.30($)

819.05($)

ユーロ円

124.39

124.87

トルコリラ円

20.294

20.390

(時間は東京タイム)

 

豪ドル円をはじめ、トルコリラ円や南アランド円、カナダドル円といった新興国、資源国通貨は横ばいです。

 

【債券】

米債2年物利回り2.463(-0.010)、10年物利回り2.627(-0.013)

利回り格差16(前日17)

期待インフレ率1.902(-0.006)

ISD1.738(-0.002)

CFTC米10年債-233,376枚(+619枚)

再び利回り格差は縮小しており、NY金の上昇圧力になると思われます。

 

【株式】

ダウ25,450.24ドル(-22.99)

ナスダック7,408.14(-13.32)

雇用統計に対してネガティヴな反応も見られましたが、安値から200ドル戻して引けました。

 

【貴金属】

NY金4月物は前営業日比13.20ドル高の1,299.30ドルにて終了。

今朝は東京金が33円高4,631円、東京白金は15円高2,923円にて終了しています。

SPDR766.59トン(前営業日比変わらず)

GSR84.65(前営業日比-0.86)

CFTC金88,018枚(-47,678,枚)

CFTC銀32,521枚(-25,792枚)

CFTC白金21,463枚(5,718枚)

CFTCパラジウム13,628枚(-636枚)

ようやくCFTCコーナー復活です。

 

【原油】

NY原油4月物は前営業日比0.37ドル安の56.07ドルにて終了。

景気減速懸念を背景に一時55ドルを割り込みましたが、株下げ渋りから下げ幅を縮小して引けました。

原油の掘削装置(リグ)稼動数は、先週から9基減少して834基となりました。

 

【月曜日予定のイベント、経済指標】

08:50  日本マネーストック

16:00  独鉱工業生産、トルコ経常収支

 

来週火曜日に英議会では採決が予定されています。

週末ムニューシン証言を含め、円高警戒でしょうか。

 

今週もありがとうございました。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村


商品先物ランキング

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員