【悲報】対中貿易収支、2018年は過去最高を更新… | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村


商品先物ランキング

ご質問、叱咤激励メールはこちら

 

【昨日発表された主な経済指標】

・トルコ中銀政策金利24.00%(予想24.00%  現行24.00%)

・米MBA住宅ローン申請指数-2.5%(前回5.3%)

・米ADP雇用統計18.3万人(予想19.0万人  前回30.0万人)

・米貿易収支-598億ドル(予想-579億ドル  前回-503億ドル)

・EIA原油在庫706.9万バレル増  クッシング87.3万バレル増

 

【発言、ニュースなど】

ヒラリー・クリントン

「私は出馬しないが、信念に基づき活動し、発言し、立ち向かい続ける」

北朝鮮、ミサイル発射上復旧の動き

米国拠点の北朝鮮分析サイト「38ノース」は北西部東倉里(トンチャンリ)の「西海(ソヘ)衛星発射場」の再建が進められているとの衛星写真に基づく分析を発表

世界経済見通し

経済協力開発機構(OECD)は6日、最新の世界経済見通しを公表し、2019年の世界全体の成長率が3.3%にとどまると予想(前回11月予想より0.2ポイント下方修正)

トルコ中銀

政策金利を現行の24.00%に据え置くことを決定

米貿易赤字は過去最大

米商務省が6日発表した2018年の貿易収支(通関ベース)は、モノの貿易赤字が前年比10.4%増の8787億200万ドル(約98兆円)と過去最大を記録、中国に対する赤字額も11.6%増の4191億6200万ドルと過去最高を更新

ダドリー前NY連銀総裁

「弱い第1四半期のあとは、経済が持ち直すだろう」

英メイ政権報道官

「メイ英首相はEU離脱を巡る12日の議会採決実施にコミット」

ウィリアムズNY連銀総裁

「FEDには柔軟かつ経済データを待つ余裕がある」「利上げの必要性は低下」

米地区連銀報告(ベージュブック)

「12地区のうち10地区で僅かないし緩やかな成長」「半分の地区で政府機関閉鎖が活動を抑制した」

 

【為替】

米株安債券高の流れからドル円も一時111円61銭まで下落しましたが、現在は70銭台半ば水準。

底堅い動きが続いています。

ユーロドルは3回目となる長期貸し出しオペを警戒して1.13を再び割り込む場面も見られましたが、こちらも現在は1.13水準をキープ。

当然ユーロ円にも動きは見られません。

ポンドに関しては、来週12日採決が警戒されています。

 

東京前営業日比

 

03.06  15:15

03.07  07:00

ドル円

111.80

111.76

NY金

1,289.15($)

1,287.10($)

NY白金

833.10($)

828.55($)

ユーロ円

126.31

126.32

トルコリラ円

20.724

20.549

(時間は東京タイム)

 

政策金利が据え置かれたトルコリラ円は、20円50銭台にまで値を落としています。

 

【債券】

米債2年物利回り2.514(-0.031)、10年物利回り2.690(-0.027)

利回り格差18(前日17)

期待インフレ率1.913(-0.012)

ISD1.737(-0.015)

 

物価連動債利回りは再び低下傾向、NY金もやや反発となっています。

 

【株式】

ダウ25,673.46ドル(-133.17)

ナスダック7,505.92(-70.44)

 

今週月曜日安値25,612ドルは維持したものの、材料不足から調整が続いています。

 

【貴金属】

NY金4月物は前営業日比2.90ドル高の1,287.60ドルにて終了。

今朝は東京金が8円安4,609円、東京白金は20円安2,962円にて終了しています。

SPDR766.59トン(前営業日比変わらず)

GSR85.36(前営業日比+0.31)

東京金は一時、2月8日以来となる4,600円割れを記録いたしました。

 

【原油】

NY原油4月物は前営業日比0.34ドル安の56.22ドルにて終了。

在庫増や株安が重しとなりましたが、大きな下押しとはなっていません。

 

【本日予定のイベント、経済指標】

17:30  英ハリファックス住宅価格

18:00  南ア経常収支

19:00  ユーロ圏GDP

21:45  ECB政策金利

22:30  米新規失業保険申請件数、ドラギECB総裁会見

26:15  ブレイナードFRB理事講演

 

東京白金先2本の取組が本日逆転している場合、発会から8営業日目での逆転となります。

日本時間昨日明け方に更新された2月26日時点CFTC白金大口投機玉買い越し比率増加幅は、おそらく過去最大級と思われます。

夕方はECBです。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村


商品先物ランキング

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員