おはようございます。
【昨日発表された主な経済指標】
・米新規失業保険申請件数21.6万件(予想21.6万件 前回21.7万件)
・米消費者信頼感指数128.1(予想133.5 前回135.7)
【発言、ニュースなど】
ドイツ駐留米軍
トランプ大統領はイラクに続き、ドイツ駐留軍を訪問
似鳥昭雄・ニトリ会長兼最高経営責任者
27日の決算会見で、来年のドル円について「100円から110円の間くらいと思っている」と述べた
米大統領が命令検討
トランプ米大統領は国内企業に対し、中国の華為技術と中興通訊が製造した通信機器の利用を禁止する大統領令を来年に発令することを検討している(ロイター)
【為替】
ファーウェイ、ZTE排除懸念を受けた上海株下落の流れを引き継ぎ、欧州株も2年ぶり安値を記録するなど、NY中盤にかけてはリスク回避の動きとなりました。
終盤にはNY株式市場が大きく買い戻されたため、110円50銭割れまで売り込まれていたドル円は一時111円台を回復するなどリスク回避的な円買いは一服。
ドル安を受けたユーロ買いが進行し、資源国通貨やポンドを抑え、昨晩はユーロが消去法的最強通貨となりました。
主な対円相場
|
12.27 10:00 |
高値 |
安値 |
12.28 07:00 |
ドル円 |
111.00 |
111.23 |
110.45 |
110.98 |
ユーロ円 |
126.27 |
127.09 |
125.99 |
126.86 |
ポンド円 |
140.57 |
140.79 |
139.73 |
140.32 |
トルコリラ円 |
20.936 |
20.992 |
20.790 |
20.904 |
南アランド円 |
7.638 |
7.672 |
7.588 |
7.627 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円や南アランド円は横ばいからやや下落となっています。
【債券】
米債2年物利回り2.563(-0.053)、10年物利回り2.767(-0.041)
利回り格差20(前日19)
期待インフレ率1.758(-0.017)
ISD1.554(-0.033)
利回り格差は今月3日以来となる20bpを回復、物価連動債利回りも1%を堅持しています。
【株式】
ダウ23,138.82ドル(+260.37)
ナスダック6,579.49(+25.14)
安値から900ドル近く上昇しての引けとなりました。
【貴金属】
NY金2月物は前営業日比8.10ドル高の1,281.10ドルにて終了。
今朝は東京金が10円高4,535円、東京白金は22円安2,835円にて終了しています。
SPDR787.67トン(前営業日比-2.35トン)
GSR83.68(前営業日比-0.50)
東京金はこの値段で引けると、あの6月18日以来となります。
【原油】
NY原油2月物は前営業日比1.61ドル安の44..61ドルにて終了。
株式市場の買い戻しを受け、現在は45ドル台を回復しています。
API週間石油統計によると、原油在庫は690万バレル増となりました。
NY金/原油のピークは24日の29.90ですが、昨晩は28.72。
依然高水準での推移が続きます。
【本日予定のイベント、経済指標】
08:30 日本消費者物価指数、失業率
08:50 日本鉱工業生産
22:00 独消費者物価指数
22:30 米卸売在庫
23:45 米シカゴ購買部協会景気指数
24:00 米中古住宅販売成約
切り返したダウと、昨日ついに年初来安値を更新した上海総合指数。
本日の中国市場は注目です。
夕方は過去の大発会成績を掲載しておりますので、ご覧ください。
お知らせ
日本時間明日明け方更新予定のCFTC建玉明細ですが、米国政府機関閉鎖中によりおやすみです。
本日もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員