おはようございます。
【昨日発表された主な経済指標】
・ユーロ圏消費者物価指数[前月比]0.2%(予想0.2% 前回0.5%)
・米鉱工業生産[前月比]0.1%(予想0.2% 前回0.2%)
【発言、ニュースなど】
メイ英首相
「数日中にEU離脱担当相の後任を指名する」「引き続きDUPと協力する」
ドラギECB総裁
「ユーロ圏経済の拡大は数年続く見通し」「景気拡大が突然終わる根拠はない」
ドムブロフスキス欧州委員会副委員長
イタリアが再提出した2019年予算案について、責務から「大幅に」逸脱していると指摘、過剰財政赤字是正手続きの開始も辞さない構え
クラリダFRB副議長
「米国経済は順調だ。政策のペースと方向性を感じ取るために労働市場や物価面の合図に注目」
「物価上昇率が不意に上向いた場合には利上げ軌道の見通しを調整する可能性がある」
「世界経済の鈍化も見通しに織り込んでいる」
カプラン・ダラス連銀総裁
「世界経済に若干の逆風」「FRBは追加利上げを行う可能性がある」
エバンズ・シカゴ連銀総裁
「経済はよくなっている」「今年のGDP成長率は3.25%前後でトレンドの上方」
トランプ米大統領
「中国は合意をしたがっている、追加関税は必要ないかもしれない」「中国と良い関係を築けると思う」
【為替】
昨晩は全般ドル安が進行、ドル円は112円台での推移が続きます。
主な対円相場
|
11.16 10:00 |
高値 |
安値 |
11.17 07:00 |
ドル円 |
113.59 |
113.60 |
112.64 |
112.82 |
ユーロ円 |
128.75 |
128.89 |
128.13 |
128.83 |
ポンド円 |
145.19 |
145.45 |
144.57 |
144.74 |
トルコリラ円 |
21.103 |
21.202 |
21.004 |
21.117 |
南アランド円 |
7.990 |
8.085 |
7.943 |
8.059 |
(時間は東京タイム)
クロス通貨は横ばいでしたが、欧州通貨は買い戻しが目立ちました。
【債券】
米債2年物利回り2.804(-0.050)、10年物利回り3.065(-0.046)
利回り格差27(前日26)
期待インフレ率2.029(+0.012)
ISD1.768(+0.005)
CFTC米10年債-333,195枚(+205,991枚)
引き続き債券の買い戻しが見られます。
【株式】
ダウ25,413.22ドル(+123.95)
ナスダック7,247.87(-11.16)
終盤のトランプ発言を受け、ダウは続伸となりました。
【貴金属】
NY金12月物は前営業日比8.00ドル高の1,223.00ドルにて終了。
今朝は東京金が8円高4,419円、東京白金は5円安3,055円にて終了しています。
SPDR761.16トン(前営業日比変わらず)
GSR85.04(前営業日比-0.15)
CFTC金-9,247枚(-28,273,枚)
CFTC銀-17,145枚(-14,675枚)
CFTC白金21,991枚(-1,933枚)
CFTCパラジウム13,380枚(+131枚)
有史以来最高値を更新中のパラジウムですが、とどまるところを知りません。
米ロ関係のバロメータともいえるかもしれません。
【原油】
NY原油12月物は前営業日比変わらずの56.46ドルにて終了。
さすがにリグは減少予想でしたが、リグの法則からはまだ買えません。
稼働中の掘削装置(リグ)は、前週比2基増の888基となっています。
【月曜日予定のイベント、経済指標】
08:50 日本貿易収支
09:01 英ライトムーブ住宅価格
本日より「水星逆行」入りとなりました。
12月7日まで続きます。
恒例の「水星逆行アノマリー」は、月曜日に掲載いたします。
今週もありがとうございました。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員