【"Remember August"】12月利上げ期待高まる(FOMC) | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

午前中の時点では米国中間選挙の結果は出ておりませんので、今日は7日からのFOMCについてです。

 

日本時間9日4時、FOMCによる金融政策の発表があります。

FRB議長による毎会合後会見は2019年1月からですので、会見ナシです。

前回9月FOMC後に公表された経済見通しです。

 

2018.09.26

適正なFF金利見通しの中央値(%)

 

2018末

2019末

2020末

2021末

長期予想

中央値

2.375

3.125

3.375

3.375

3.000

 

<中間予想値>

 

2018

2019

2020

2021

長期予想

実質GDP

3.1

2.5

2.0

1.8

1.8

失業率

3.7

3.5

3.5

3.7

4.5

PCE

2.1

2.0

2.1

2.1

2.0

コアPCE

2.0

2.1

2.1

2.1

N/A

 

先々週末発表されたGDPは3.5%でした。

31日発表のPCE(前年比)は2.0%、コアPCE(前年比)は2.0%でした。

先週末発表の雇用統計では、失業率3.7%となりました。

基本これらの指標に沿ってFRBによる金融政策は進められると考えられ、次回12月会合での利上げはほぼ確実と思われます(昨日時点12月利上げ確率80.5%)。

今回の会合では、12月利上げを織り込ませることが予想されます。

 

FOMC開催日

FF金利中央値

2Yr

10Yr

Yield Curve

2015.10.28

0.125

0.73

2.10

1.37

2015.12.16

0.375

0.98

2.28

1.30

2016.11.02

0.375

0.83

1.83

1.00

2016.12.14

0.625

1.27

2.54

1.27

2017.02.01

0.625

1.19

2.45

1.26

2017.03.15

0.875

1.40

2.60

1.20

2017.05.03

0.875

1.30

2.33

1.03

2017.06.14

1.125

1.35

2.15

0.80

2017.11.01

1.125

1.60

2.38

0.78

2017.12.13

1.375

1.79

2.36

0.57

2018.01.31

1.375

2.14

2.72

0.58

2018.03.21

1.625

2.31

2.89

0.58

2018.05.02

1.625

2.49

2.97

0.48

2018.06.13

1.875

2.59

2.98

0.40

2018.08.01

1.875

2.67

2.96

0.29

2018.09.26

2.250

2.83

3.06

0.23

2018.11.06

 -

2.93 

3.22 

0.29

 

      黄字は利上げを行った会合

 

今朝入電によると、米債2年物利回りは2.93%、2008年6月23日以来の水準まで上昇しています。

 

3月利上げ時にやや拡大した利回り格差も再び縮小し始め、今朝の時点で29bpまで縮小。

利上げするごとに利回り格差は縮小する」に沿った動きとなっています。

さらに縮小が見られた場合は、利上げペース堅持の表れでしょう。

 

といったことを、8月1日に書きました。

一周まわって、似たような環境になってきました。

"Remember August"となってほしいものです。

 

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員