トルコの次は南アか? | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

【昨日発表された主な経済指標】

・独製造業PMI56.1(予想56.5  前回56.9)

・ユーロ圏製造業PMI54.6(予想55.2  前回55.1)

・米住宅価格指数[前月比]0.2%(予想0.3%  前回0.4%)

・米新規失業保険申請件数21.0万件(予想21.5万件  前回21.2万件)

・米製造業PMI54.5(予想55.0  前回55.3)

・米新築住宅販売件数62.7万件(予想64.5万件  前回63.8万件)

・ユーロ圏消費者信頼感-1.9(予想-0.7  前回-0.5)

・米カンザスシティ連銀製造業活動指数14(予想23  前回23)

 

【発言、ニュースなど】

ターンブル豪首相

「党首選が実施される場合は、自身は候補にならない」

追加関税発動

米国の中国製品160億ドル相当に対する追加関税が発動した

南ア土地、農地収容

トランプ米大統領は22日、南アフリカでの土地や農地の収用や農家殺害の実態を詳しく調査するようポンペオ国務長官に指示したことをツイッターで明らかにした(ロイター)

駐米大使召還

南アフリカは、トランプ氏のツイートをめぐり駐米大使を召還させる

ラーブ英EU離脱担当相

「北アイルランドの国境問題を含めた障害が残っている」

ハードブレグジット

英政府は合意なき離脱に備えるプランを公表

バイトマン独連銀総裁

「貿易戦争は世界経済にとって深刻な損失を与える」

「今後数年間で緩やかに正常化をすすめる」

ディ・マイオ伊副首相

「欧州委員会が移民の行き先を割り振ることに合意しなければ来年にも、EUへの拠出金支払い停止を求める投票の実施も検討」

ジョージ・カンザスシティー連銀総裁

「年内あと2回の利上げを支持」
「トランプ大統領の利上げ批判にFOMC政策は揺るがない」

カプラン・ダラス連銀総裁

「2018年の米経済は非常に強い年となるだろう」

「貿易問題の経済への影響は現状は緩やか」

「FEDはニュートラルな水準まで金利を引き上げるだろう」

「今後12カ月で3~4回の利上げを支持」

WTO提訴

米国が約160億ドルの中国からの輸入品に制裁関税を発動したことを受け、中国が米国を世界貿易機関(WTO)に提訴したと中国商務省が発表

トランプ大統領

「新たな政府機関が米国のテクノロジーや産業製品の保護を支援」

「大統領選挙以来、米国の価値は10兆ドル増加した」

ボスティック・アトランタ連銀総裁

「FOMCにおいて、イールドカーブについて議論があった」

「イールドカーブは市場が期待するようなFEDの利下げを示していない」

米中貿易協議終了

「貿易協議は中国の構造問題も含めた」(ホワイトハウス声明)

 

【為替】

昨日夕方更新した「トランプとFRBは一枚岩だ」のような動きとなっており、ドル最強トレード復活。

オーストラリアでは政権不安、南アはいちゃもんつけられました。

9月FOMCでの利上げ確率は96.0%、年4回確率も67.0%まで回復してきました。

 

主な対円相場

 

08.23  10:00

高値

安値

08.24  06:00

ドル円

110.752

111.314

110.747

111.266

ユーロ円

128.098

 128.765

127.912

128.380

ポンド円

 142.766

143.013

142.426

142.487

トルコリラ円

 18.367

 18.445

17.908

18.110

南アランド円

 7.778

7.806

7.670

7.702

(時間は東京タイム)

 

個人的には南アランドの下落が気になっており、トルコの次は南アがターゲットになったかもです。

 

【債券】

米債2年物利回り2.616(+0.008)、10年物利回り2.868(+0.006)

利回り格差25(前日25)

期待インフレ率2.088(+0.002)

ISD1.879(+0.021)

利回り格差縮小、期待インフレ率上昇の動きが続いたため、たぶんISDは過去最高になりました。

 

【株式】

ダウ25,656.98ドル(-76.62)

ナスダック7,878.46(-10.64)

米中互いに制裁関税を発動させたことで、株式市場では利益確定の動きが見られました。

 

【貴金属】

NY金12月物は前営業日比9.30ドル安の1,194.00ドルにて終了。

今朝は東京金が6円安4,235円、東京白金は32円安2,770円にて終了しています。

SPDR767.23トン(前営業日比-1.47トン)

GSR81.55(前営業日比-0.03)

昨日の内部要因からは委託が売ったことが確認されており、なんとも複雑怪奇です。

 

【原油】

NY原油10月物は前営業日比0.03ドル安の67.83ドルにて終了。

貿易摩擦懸念と供給懸念にはさまれ、小動きでした。

 

【本日予定のイベント、経済指標】17:30  英GDP

08:30  日本消費者物価指数

15:00  独GDP

21:30  米耐久財受注

23:00  パウエルFRB議長講演

 

米中次官級会議が終了しましたので、ジャクソンホールが圧力になると思うのですがどうでしょうか?

夕方は(しつこいようですが)、ジブリです。

 

スマホが使えず薬師堂の様子を伝えることができませんので、テキトーに過去の画像を使います。

本日もよろしくお願いいたします

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員