【朗報】新興国リスクは影を潜め、ナスは最高値更新 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

【昨日発表された主な経済指標】

・独GDP[前期比]0.5%(予想0.5%  前回0.5%)

・米耐久財受注[前月比]-1.7%(予想-1.0%  前回0.7%)

 

【発言、ニュースなど】

中国商務省

「米国との貿易協議は継続的」

「中国と米国は貿易で意思疎通を継続」

オーストラリア政局

ターンブル豪首相は辞任、モリソン財務相が新首相に決定

コリエレ・デラ・セラ紙

トランプ米大統領がコンテ伊首相に対し、来年イタリア国債を購入する用意があると申し出た

メスター・クリーブランド連銀総裁

「引き続き穏やかな利上げが適切」

パウエルFRB議長

「インフレが2%超で加速する明らかな兆候はない」

「力強い成長が続けば漸進的利上げが適切に」

ブラード・セントルイス連銀総裁

「政策金利は中立に非常に近い」

ボスティック・アトランタ連銀総裁

「インフレが加速するかどうかを注視」

トランプ大統領

「ポンペオ国務長官に今回は北朝鮮に行かないよう伝えた」

 

【為替】

この日の為替市場は新興国通貨の下落リスクが影を潜めており、FRBによる漸進的な利上げが意識される動きとなりました。

 

主な対円相場

 

08.24  10:00

高値

安値

08.25  06:00

ドル円

111.403

111.486

111.103

111.228

ユーロ円

128.645

 129.416

128.510

129.270

ポンド円

142.685

143.240

142.548

142.919

トルコリラ円

 18.258

 18.500

18.127

18.476

南アランド円

 7.728

7.838

7.710

7.799

(時間は東京タイム)

 

ユーロ円は8月8日以来の水準、2日以来の130円回復が見えてきましたが、一方でポンドについてはハードブレグジットが意識されており、ユーロポンドは約1年ぶり高値となりました。

 

【債券】

米債2年物利回り2.620(+0.004)、10年物利回り2.813(-0.013)

利回り格差19(前日21)

期待インフレ率2.102(+0.010)

ISD1.909(+0.030)

CFTC米10年債-700,514枚(-2,320枚)

利回り格差がついに20bp割れとなり、年4回利上げとなると年内長短逆転の芽が出てきました。

 

【株式】

ダウ25,790.35ドル(+133.37)

ナスダック7,945.98(+67.52)

ナスダックは史上最高値を更新しました。

 

【貴金属】

NY金12月物は前営業日比19.30ドル高の1,213.30ドルにて終了。

今朝は東京金が55円高4,299円、東京白金は25円高2,819円にて終了しています。

SPDR764.58トン(前営業日比-2.65トン)

GSR81.42(前営業日比-0.13)

CFTC金-8,710枚(-5,022,枚)

CFTC銀-7,158枚(-4,322枚)

CFTC白金-10,992枚(-810枚)

CFTCパラジウム982枚(-1,029枚)

これでお盆の下げを取り戻してしまいました。

 

【原油】

NY原油10月物は前営業日比0.89ドル高の68.49ドルにて終了。

イラン制裁への警戒やドル安などを背景に、上昇しての引けとなりました。
また稼働中の掘削装置(リグ)は、前週比9基減の860基となっています。

 

【月曜日予定のイベント、経済指標】

10:30  中国工業利益

17:00  独IFO

21:30  米シカゴ連銀全米活動指数

23:30  米ダラス連銀製造業活動指数

 

パウエルさんとは相性が悪い。

金白金サヤが1,480円まで拡大しておりチャンスはありそうですが、思いっきり予想が外れました。

 

今週もありがとうございました。

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員