【悲報】リラ売り止まらず… | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

【昨日発表された主な経済指標】

・英GDP[前期比]0.4%(予想0.4%  前回0.2%)

・米消費者物価指数[前月比]0.2%(予想0.2%  前回0.1%)

・米消費者物価指数[前年比]2.9%(予想2.9%  前回2.9%)

・米財政収支-796億ドル(予想-754億ドル  前回-429億ドル)

 

【発言、ニュースなど】

英フィナンシャルタイムズ

ECBが、トルコに大きな債権を持つ複数の欧州銀行(スペインBBVA、イタリアUniCredit、フランスBNPパリバ)に対し懸念を示している

ロシア中央銀行

市場のボラティリティーを限定するため、1日当たりの外貨購入額を変更する可能性があると明らかにした(ロイター)

エルドアン・トルコ大統領

「われわれは経済戦争に敗れることはしない」

「ドルやユーロを持っていたら、自国の通貨に両替し、国家として適切に対応できるようにしてほしい」

トランプ米大統領

「トルコリラが急落しており、トルコの鉄鋼(50%)とアルミニウム(20%)に対する関税を倍に引き上げることを承認した」(ツイッター)

IMF

「トルコ政府がIMFに支援要請を検討しているといった兆候は把握してない」

トランプ大統領弁護士

「米国人牧師の拘束問題が解決に近づいている可能性がある」

茂木経済再生相

「日米の貿易拡大で合意」

「中国を念頭に不公正な貿易取引問題で協力を確認」

 

【為替】

欧州入り直前に流れた英FT紙による報道を受け、日本時間15時時点では19.30円だったトルコリラ/円は、そのわずか10分後には17.07円まで下落。

10分で約12%の下落となり、国内FXプレイヤーもかなりの痛手を被ったものと思われます。

加えてトランプ大統領によるツイッターが追い打ちをかけ、トルコリラは対円で一時16円16銭まで下落。

トルコリラの急落は欧州通貨、資源国通貨にも波及し、この日もドル高円高の動きとなりました。

ユーロドルは一時1年ぶりとなる1.14割れ、ユーロ円は126円まで下落しています。

米国による経済制裁を受けた国の通貨がことごとくやられており、週明け中国市場が警戒されます。

 

【債券】

米債2年物利回り2.604(-0.041)、10年物利回り2.870(-0.056)

利回り格差27(前日30)

期待インフレ率2.100(-0.011)

ISD1.834(+0.027)

CFTC米10年債-586,299枚(+3,829枚)

トルコリラ急落をきっかけとしたリスク回避の動きに伴い、債券が買われました。

 

【株式】

ダウ25,313.14ドル(-196.09)

ナスダック7,839.11(-52.67)

トルコリラ急落を受け、株式市場でも売りが強まりました。

 

【貴金属】

NY金12月物は前営業日比0.90ドル安の1,219.90ドルにて終了。

今朝は東京金が12円高4,312円、東京白金は4円安2,951円にて終了しています。

SPDR786.08トン(前営業日比変わらず)

GSR79.70(前営業日比+0.80)

CFTC金12,688枚(-22,649,枚)

CFTC銀4,341枚(-1,523枚)

CFTC白金-8,183枚(+40枚)

CFTCパラジウム3,542枚(-1,054枚)

為替市場は盛り上がりましたが、東京、NYともに金市場は盛り上がりに欠けました。

一応NYは32万枚ほど出来ています。

 

【原油】

NY原油9月物は前営業日比0.82ドル高の67.63ドルにて終了。

国際エネルギー機関(IEA)が月報で需要見通しを引き上げたため、堅調に推移いたしました。
また稼働中の掘削装置(リグ)は、前週比10基増の869基となっています。

 

【月曜日予定のイベント、経済指標】

特になし

 

さすがにFRBによる年4回利上げ確率は、62%前後まで落ちています。

トルコは親日国家として知られており、早く落ち着いてほしいですね。

デフォルトの可能性も否定できず、警戒が必要でしょう。

 

今日からおやすみという方も多いでしょうか。

市場はカレンダー通りですので、来週もよろしくお願いいたします。

 

(10日撮影)

今週もありがとうございました。

 


にほんブログ村


商品先物ランキング

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員