おはようございます。
【昨日発表された主な経済指標】
・米住宅着工件数135.0万件(予想131.1万件 前回128.6万件)
・米建設許可件数130.1万件(予想135.0万件 前回136.4万件)
【発言、ニュースなど】
トランプ米大統領
USTRに関税で2000億ドルの中国製品を確認するよう指示
「中国の関税引き上げは受け入れられない」
「中国に不公正な貿易政策を変更する意図なし」
「中国が再び関税を引き上げるなら、さらに2000億ドルの対中関税増強を追求する」
中国当局
「米国が新たな輸入関税リスト公表なら強力な対抗措置を取るだろう」
金正恩・北朝鮮労働党委員長
19日、専用機で北京に到着し、習近平国家主席と会談した
加計学園理事長
「職員の言動で愛媛県民らに深くおわび」
「獣医学部新設と安倍首相との個人的関係について、一切関係ない」
メルカリ
フリマーケットアプリ国内最大手のメルカリが19日、東京証券取引所マザーズ市場に上場(公開価格3000円に対し、初値は5000円)
中国外務省
「米との貿易戦争について懸念はあるが、望んではいない」
追補
「米側に訴えは自国保護のためであり、中国側に原因はない」
「中国はこれまで通りに、改革と市場開放を続ける」
ブラード・セントルイス中銀総裁
「現在のような低い失業率が物価を押し上げる可能性は低い」
「金融政策の成功は、最終的に経験的なフィリップス曲線をゼロまで押し下げることもあり得る」
ドラギECB総裁
「下振れリスクには保護主義の脅威増大も含まれる」
「不透明性が経済見通しに広がっている」
「大規模な金融緩和が依然必要」
「ECBは利上げ開始時期の決定では辛抱強い姿勢保つ」
サランスクの奇跡
日本代表は19日、ロシアW杯のグループリーグ初戦でコロンビア代表と対戦し、2-1で競り勝った
カプラン・ダラス連銀総裁
「原油高は以前よりも経済に与える影響が小さい」
「原油市場は向こう数年、脆弱なバランスにある」
トランプ米大統領
「我々はカナダ・メキシコと2国間の合意が可能」
「カナダと貿易に関してうまく解決できることを希望」
【為替】
米中貿易戦争による緊張の高まりを受け、ドル以外が売られる展開となりました。
東京市場終わり15時以降
ドル円109円55銭→現在110円近辺
ユーロ円127円37銭→126円65銭→現在127円50銭近辺(先月末安値124円62銭)
ユーロドル1.16125→1.15308→現在1.1587近辺(先月安値1.15094)
南アランド/円7.911円→7.872円→現在8円近辺
【債券】
米債2年物利回り2.545(-0.004)、10年物利回り2.895(-0.022)
利回り格差35(前日37)
期待インフレ率2.126(-0.010)
ISD1.776(+0.008)
米中貿易戦争エスカレートを受け、リスク回避の雰囲気から債券は買われました。
【株式】
ダウ24,700.21ドル(-287.26)
ナスダック7,725.59(-21.44)
米中貿易戦争エスカレートを受け、ダウは大幅下落となりました。
【貴金属】
NY金8月物は前営業日比1.50ドル安の1,278.60ドルにて終了。
今朝は東京金が3円安4,508円、東京白金は24円安3,091円にて終了しています。
SPDR828.76トン(前営業日比変わらず)
GSR78.33(前営業日比+0.47)
昨晩の東京白金安値は3,061円で、2016年1月21日3,045円以来の水準まで下落しました。
【原油】
NY原油7月物は前営業日比0.78ドル安の65.07ドルにて終了。
引き続き米中貿易戦争懸念により、頭を抑えられました。
米API週間石油統計によると、原油在庫は300万バレル減でした。
【本日予定のイベント、経済指標】
15:00 独生産者物価指数
17:00 南ア消費者物価指数
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:30 米経常収支
23:00 米中古住宅販売件数
昨日の上海総合指数は一時5%近く下落、最終的に3.78%安2,907.82で終了しています。
約2年ぶり安値となっています。
2007年、2015年に続く上海ショックが警戒されますが、今のところ踏ん張っているようです。
昨日の金委員長訪中からも分かるように、貿易問題と安全保障のディールが行われるのでしょうか。
今週はポンペオ長官、ボルトン補佐官による訪朝も予定されていたはずで、金買いポジションとしてはこのあたりの材料にすがりたいです。
米債利回り格差も縮小中で、やはり金は売れないです。
賢明でない買い方で、誠に申し訳ありません。
雨だのなんだのと言ってはおられず、今朝も神頼みをしてまいりました。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員