おはようございます。
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング
経済指標、発言、ニュース
<昨晩発表された主な米経済指標>
・MBA住宅ローン申請指数0.9%(前回0.3%)
・生産者物価指数0.2%(予想0.1% 前回0.4%)
・小売売上高-0.1%(予想0.3% 前回-0.1%)
・EIA週間石油在庫統計 原油502.2万バレル増 クッシング地区33.8万バレル増
アンゲラ・メルケル氏
ドイツ連邦議会は14日、アンゲラ・メルケル氏を首相に再選出した
ドラギECB総裁
「ユーロ高がインフレ率への重しとなる」
佐川宣寿・前国税庁長官
来週にも国会証人喚問へ、与野党が調整
米ペンシルベニア州連邦下院補欠選挙
民主党候補のコナー・ラム氏が勝利宣言
ロス米商務長官
「NAFTA合意は可能だと楽観」
「関税免除のルールを近く公表へ」
NEC委員長
トランプ氏、ローレンス・クドロー氏をNEC委員長に指名へ
ローレンス・クドロー氏
「中国は長い間、ルールを守っていない」
「中国、貿易で厳しい反応を自ら招いたのだと思う」
「ドルが王様でいることは米国の国益であり、米経済にとっても利益だ」
「(ドルに関して)安定していることが一番。私ならドルを買って金を売るだろう」
ロシア人外交官
メイ英首相は、同国で起きた神経剤による元ロシア情報員暗殺未遂事件に関し、ロシアへの報復措置として、ロシア人外交官23人を追放すると発表
ロシア外務省
「英国はロシアとの対決を選んだ。こうした措置は目に余る挑発行為である」
米ホワイトハウス報道官
トランプ政権は中国に対し対米貿易黒字を1,000億ドル削減するよう求めている
為替
昨日欧州タイムではドラギ発言によりユーロが軟調推移。
NYタイムに入ると、予想外の小売売上高マイナスを受けドルが軟調。
ドル円は106円台前半まで沈んでおり、クロス通貨の下げが目立ちます。
債券
米国債2年物利回りは2.262と小幅上昇、10年物は2.817と小幅低下しての推移。
利回り格差は56に縮小、期待インフレ率は2.084と低下、ISDは1.524と上昇。
株式
ダウは248.91ドル安の24,758.12ドルにて終了、ナスダックも0.19%下落しました。
政権不安や貿易戦争への懸念から、ダウは大幅安となりました。
貴金属
NY金4月物は1.50ドル安の1,325.60ドルにて終了。
今朝は東京金が19円安4,521円、東京白金は40円安3,285円にて終了しています。
SPDR833.73トン(前営業日比変わらず) GSR80.16(前営業日比+0.34)
原油
NY原油4月物は0.25ドル高の60.96ドルにて終了。
原油在庫は大幅に増えましたが、製品在庫を受け下げ渋りました。
本日の経済指標
21:30 米NY連銀製造業景気指数、新規失業保険申請件数、輸入物価指数など
29:00 米対米証券投資
今日は諸事情により遅くなりました。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、オプション)、証券一種外務員
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング