おはようございます。
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング
経済指標、発言、ニュース
<昨晩発表された主な米経済指標>
・ISM非製造業景況指数指数59.5(予想59.0 前回59.9)
金正恩・朝鮮労働党委員長
韓国政府が派遣した文在寅・大統領の特使とピョンヤンで面会し、晩さん会に臨んでいると発表(NHK)
メルケル・独首相
「われわれが毎日見聞きしていることは、欧州の強化が必要ということであり、ドイツはフランスなど他の加盟国とともに、強力に発言するべきだということだ」
オバマ前米大統領
3月下旬に来日する方向で最終調整、滞在中に安倍晋三首相と会談する見通し
李克強・中国首相
今年の経済成長率目標を6.5%前後に据え置き、債務の抑制を強化して金融不安の回避に全力を挙げる方針を表明、トランプ米政権の輸入制限措置には報復する構えも見せた。
マクロン仏大統領
「関税は経済のナショナリズムだ」
「貿易戦争に勝者はいない」
メイ英首相
「EUの法律、EU司法裁判所の決定は英国に影響し続ける」
トランプ米大統領
「自動車輸入に課税する可能性を示唆」
「貿易に関して最大の問題は中国」
「計画している関税措置で貿易戦争が引き起こされるとは思わない」
クオールズFRB副議長
「ボルカー・ルールは複雑、うまく機能せず」
為替
トランプ政権による関税措置が警戒されるなか、この日はライアン下院議長が導入に否定的な見解を示したことやトランプ発言を受け、次第に円売り優勢の動きとなりました。
株価上昇も追い風に、ドル円は106円台を回復。
またイタリア総選挙において五つ星運動が第一党に躍り出たことや中道右派が政権を担うとの思惑からユーロは軟調に推移する場面も見られましたが、ユーロドルは1.23をしっかり維持。
メイ英首相による発言からポンドがしっかりで推移しており、欧州通貨全般をけん引しました。
債券
米国債2年物利回りは2.238へ小幅低下、10年物は2.879へ小幅上昇しての推移。
利回り格差は64に拡大、期待インフレ率は2.138へ小幅上昇、ISDは1.498へ小幅低下。
株式
ダウは336.70ドル高の24,874.76ドルにて終了、ナスダックも1.00%上昇しました。
貿易戦争に対する警戒感がやや後退したことが、相場を押し上げたようです。
貴金属
NY金4月物は3.50ドル安の1,319.90ドルにて終了。
今朝は東京金が1円安4,493円、東京白金は9円安3,285円にて終了しています。
SPDR833.98トン(前営業日比変わらず) GSR80.42(前営業日比+0.05)
原油
NY原油4月物は1.32ドル高の62.57ドルにて終了。
週末にリビアの生産が日量38万バレル減少したと報道されたことや、株式市場の上昇などが追い風となったようです。
本日の経済指標
09:30 豪小売売上高、経常収支
12:30 豪中銀政策金利
18:30 南アGDP
24:00 米耐久財受注、製造業受注指数
昨晩は各国政府高官からの発言が相次いだものの、全般的にはNY市場でのリスク選好の動きでチャラとなってしまいました。
昨日更新「NY銀売り越しが意味するもの」のなかでGSRにも触れましたが、今朝のGSRは80.42。
2月21日80.62以来の水準まで上昇してきました。
とりあえずトランプ政権による通商政策表明、ドル円103円台前半までは警戒しましょう。
※裏腹(うらはら)の意味
1.背と腹。また、裏と表。
2.背中合わせ。隣り合わせの関係であること。
3.相反していること。また、そのさま。逆さま。反対。あべこべ。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、オプション)、証券一種外務員
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング