おはようございます。
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング
経済指標、発言、ニュース
<昨晩発表された主な米経済指標>
・新規失業保険申請件数23.0万件(予想22.8万件 前回22.3万件)
・生産者物価指数0.4%(予想0.4% 前回0.0%)
・NY連銀製造業景気指数13.1(予想18.0 前回17.7)
・フィラデルフィア連銀景況指数25.8(予想21.6 前回22,2)
・鉱工業生産-0.1%(予想0.2% 前回0.4%)
・設備稼働率77.5%(予想78.0% 前回77.7%)
黒田東彦総裁
衆参両院の議院運営委員会は15日、政府から国会同意人事案の提示を受ける議運委理事会を16日午前に開催すると決めた(ロイター)
ラマポーザ・南ア副大統領
南アフリカの下院は15日、辞任したズマ前大統領の後任に与党党首のラマポーザ副大統領を選出。
ラマポーザ氏は、大統領就任を宣言
ムニューチン米財務長官
「トランプ政権の成長予測2.9%を確認」
為替
とにかくドル安円高の流れが止まらず、ドル円はNY午後に106円03銭まで下落。
最近の傾向は東京タイムのお昼もしくは欧州入口でのドル売りが目立っており、本日も東京タイムでの過度なドル安進行が警戒されます。
さすがに105円では止まるでしょう(願望)。
債券
米国債2年物利回りは2.184、10年物は2.906と小幅上昇しての推移。
利回り格差は72と縮小、期待インフレ率は2.113と上昇、ISDは1.393へ上昇。
株式
ダウは306.88ドル高の25,200.37ドルにて終了、ナスダックも1.58%上昇しました。
上下の乱高下はあるものの、しっかりと上値を拡大しました。
貴金属
NY金4月物は2.70ドル安の1,355.30ドルにて終了。
今朝は東京金が14円安4,615円、東京白金は12円安3,425円にて終了しています。
SPDR821.30トン(前営業日比-2.36トン) GSR80.69(前営業日比+0.23)
原油
NY原油3月物は0.74ドル高の61.34ドルにて終了。
株式市場の落ち着きを受け、石油市場にも買いが入り始めました。
本日の経済指標
16:00 独卸売物価指数
18:30 英小売売上高指数
22:30 米住宅着工件数、建設許可件数、輸入物価指数
24:00 米ミシガン大学消費者信頼感指数
先週木曜日にダウが最後の1,000ドル下落、その後5連騰しています。
しかしドルは下落し続けており(ついでに言うと国債利回りは上昇)、トランプ大統領による通商牽制発言や安倍首相との電話会談を経ての政治的要因も少なくないのではと考えてしまいます。
黒田総裁続投の舞台準備でしょうか。
普段はFXに対して否定的な意見が目立つのに、円高になると聞こえなくなる不思議。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、オプション)、証券一種外務員
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング