掉尾の一振 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

掉尾の一振(とうびのいっしん)とは株式相場で用いられるアノマリーで、「大納会」へ向けて株価が上昇することをいいます。

大納会を含む年末最後の5営業日のことを指すことが多く、比較的当たりやすいアノマリーです。

と思っていましたが、現実は甘くありませんでした。

以下日経平均株価のラスト5営業日の始値から大納会終値までです。

 

2001年12月21日始値10,394.73円→12月28日終値10,542.62円

2002年12月24日始値08,434.26円→12月30日終値08,578.95円

2003年12月24日始値10,397.86円→12月30日終値10,676.64円

2004年12月24日始値11,302.46円→12月30日終値11,488.76円

2005年12月26日始値16,027.66円→12月30日終値16,111.43円

2006年12月25日始値17,104.80円→12月29日終値17,225.83円

2007年12月21日始値15,044.35円→12月28日終値15,307.78円

2008年12月24日始値08,630.25円→12月30日終値08,859.56円

2009年12月24日始値10,413.37円→12月30日終値10,546.44円

2010年12月24日始値10,263.00円→12月30日終値10,228.92円

2011年12月26日始値08,504.46円→12月30日終値08,455.35円

2012年12月21日始値10,145.58円→12月28日終値10,395.18円

2013年12月24日始値15,955.90円→12月30日終値16,291.31円

2014年12月24日始値17,842.04円→12月30日終値17,450.77円

2015年12月24日始値19,071.41円→12月30日終値19,033.71円

2016年12月26日始値19,394.41円→12月30日終値19,114.37円

 

21世紀以降を掲載いたしましたが、○主党政権時代は別として、ラスト3年はやや息切れ気味。

掉尾とは最後に向けて盛り上がっていく様を表したもので、掉尾の一振が起こる要因としては次のような理由が考えられます。

・新年相場への期待買い

・期末のドレッシング買い(お化粧買い)

・年末の節税対策

本年ラスト5営業日は12月25日から始まる1週間で、この記事は本来週末に掲載すべきでした。

しかし今年に限りますが、掉尾の一振に明日からの日銀会合が絡むのではと考えます。

というわけで明日は今年最後の日銀会合についての考察で、今日の掉尾の一振とセットです。

 

ホームページはこちら(ご質問等メール受付)

 

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、オプション)、証券一種外務員

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ          左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村

      左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング