おはようございます。
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング
経済指標、発言、ニュース
<昨晩発表された主な米経済指標>
・耐久財受注-0.8%(予想-1.1% 前回-1.2%)
・製造業受注指数-0.1%(予想-0.4% 前回1.7%)
グラム・共和党上院議員
「在韓米軍の家族を韓国国外に退避させるべき時が来た」(CBSテレビのインタビュー)
英政府報道官
「ブレグジットに関する交渉は進展しつつある」
「合意に向けてまだ解決すべき点が残されている」
マコネル米共和党院内総務
「上院は今週中に暫定予算案を可決へ」
メイ・英首相
「(ユンケル委員長との会談を終え)週内にもう一度会議を招集する」
「ポジティブな結果が出ると前向きに捉えている」
次期ユーログループ議長
ユーロ圏財務相は4日、次期ユーログループ議長にポルトガルのマリオ・センテーノ財務相を選出した
民主党ペロシ下院院内総務&シューマー上院院内総務
政府閉鎖回避に向けた優先策についてトランプ大統領、および共和党幹部と協議することに同意したとする声明を発表した
為替
米上院にて税制改革案が賛成多数で可決となったのが土曜日であったことから、この日は材料を消化する一日となったようです。
NY午前中にドル円は113円08銭まで買われましたが、その後は上値重く一時112円36銭まで下落。
ユーロドルは1.1828まで下落後、1.18台中盤まで回復。
ブレグジット交渉の進展が期待されたポンドは対ドルで1.343から1.354まで上昇後、この日は交渉がまとまらなかったことから現在は1.347台での推移となっています。
債券
米国債2年物利回りは1.806、10年物は2.371と上昇しての推移。
利回り格差は57と縮小、期待インフレ率は1.899と上昇。
株式
ダウは58.46ドル高の24,290.05ドルにて終了、ナスダックは1.05%下落しました。
ドル高時に見られる「ダウ買いナス売り」ですが、ダウの上髭もなかなか不気味です。
貴金属
NY金2月物は4.60ドル安の1,277.70ドルにて終了。
今朝は東京金が2円安4,609円、東京白金は27円安3,362円にて終了しています。
SPDR846.93トン(前営業日比-1.18トン) GSR78.04(前営業日比-0.21)
原油
NY原油1月物は0.89ドル安の57.47ドルにて終了。
OPEC総会を通過し、利益確定売りに押されました。
本日の経済指標
07:30 豪AiGサービス業指数
09:30 豪小売売上高、経常収支
10:45 中国財新メディア非製造業PMI
12:30 豪中銀政策金利
17:55 独非製造業PMI
18:00 ユーロ圏非製造業PMI、総合PMI
18:30 英非製造業PMI、南アGDP
19:00 ユーロ圏小売売上高
22:30 米貿易収支
23:45 米非製造業PMI、総合PMI
24:00 米ISM非製造業景況指数
週末入電分からGold Silver Ratioが78を越え始め、今年最高となっています。
水星逆行が始まり「買うなら金売るなら白金」の様相が強まっていますが、GSRが裏付けています。
米国債利回り格差も57となっており、米国の銀行株は買いでよいのかやや疑問です。
「実は買う銘柄がないのかも…」などと勘ぐってはいけません。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、オプション)、証券一種外務員
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング