【SPDR訂正】ポンド10年ぶり利上げ、FRB次期議長指名、イバンカ来日 充実の一日 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ          左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村

      左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング

経済指標、発言、ニュース

<昨晩発表された主な米経済指標>

・新規失業保険申請件数22.9万件(予想23.5万件  前回23.4万件)

北朝鮮

新たなミサイル実験の兆候(韓国情報機関)

英中銀

政策金利を現行0.25%から0.50%に引き上げ(賛成7反対2)  資産買入枠は4350億ポンドに据え置き

カーニー・英中銀総裁

「英中銀がアクセルから足を離すときにきている」「英国民の実質所得の下落は最悪期を終えた」

パウエルFRB理事

(講演テキストから)経済見通しや金融政策には言及せず

米税制改革案(下院共和党)

・法人税は20%へ引き下げ

・個人所得の税制区分:12、 25、35 、39.6%

・個人の州税・地方税や企業の利払いに関する控除を縮小

・確定拠出年金(401k)制度や個人退職年金(IRA)など国民に人気の高い優遇措置は継続

FRB次期議長

「トランプ米大統領次期FRB議長にパウエル理事を指名」

為替

英中銀は10年ぶりに政策金利を0.25%から0.50%へ引き上げ。

2020年末の金利予想が1.00%となっており次の利上げ時期が読めないことから、発表直後からポンドは乱高下となりました。

ポンドドルは1.32台後半から一気に1.3042まで下落し、現在も1.3057近辺で低位推移。

ドル円は税制改革案で113円54銭まで下落し、後半は株高などを背景に114円に戻しました。

債券

米国債2年物利回りは1.608、10年物は2.347と低下しての推移。

利回り格差は74、期待インフレ率は1.882とともにやや低下。

株式

ダウは81.25ドル高の23,516.26ドルにて終了、ナスダックは0.02%小幅に下落。

序盤は下院共和党税制改革案に対するネガティヴな反応、後半はパウエル次期FRB議長への期待もあり上げ幅を拡大いたしました。

貴金属

NY金12月物は0.80ドル高の1,278.10ドルにて終了。

今朝は東京金が1円安4,663円、東京白金は20円安3,395円にて終了しています。

SPDR846.04トン(前営業日比-3.55トン)     GSR74.58(前営業日比+0.21)

原油

NY原油12月物は0.24ドル高の54.54ドルにて終了。

押し目買い意欲は引き続き強いようです。

本日の経済指標

07:30     豪AiGサービス業指数

09:30     豪小売売上高

10:45     中国財新メディア非製造業PMI

18:30     英非製造業PMI

21:30     米貿易収支、雇用統計

22:45     米非製造業PMI、総合PMI

23:00     米ISM非製造業景況指数、耐久財受注、製造業受注指数

 

イエレン議長の功績は歴史に残るでしょうが、一期で終わるのもさみしい気がしますね。

市場が「利上げを織り込む」典型的な動きとなったポンドでした。

イバンカ大統領補佐官が来日されましたが、お綺麗ですね。

 

ホームページはこちら(ご質問等メール受付)

 

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、オプション)、証券一種外務員

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ          左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村

      左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング