【悲報】次期FRB議長候補に引き締め派「ケビン・ウォーシュ氏」登場 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ          左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村

      左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング

 

市況

<昨晩発表された主な米経済指標>

・個人所得0.2%(予想0.2%  前回0.3%)

・個人支出0.1%(予想0.1%  前回0.3%)

・PCEコア・デフレーター0.1%(予想0.2%  前回0.1%)

・シカゴ購買部協会景気指数65.2(予想58.7  前回58.9)

・ミシガン大学消費者信頼感指数95.1(予想95.3  前回95.3)

 

ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁

「GDPは期待通りに健全に推移」

「ハリケーンの恐ろしいほどの惨状は経済に一時的な影響を与える」

「平均的な米国人にとって低インフレは問題ないが、金融政策にはリスクがある」

「12月と来年3回の利上げを予想」

トランプ大統領

「ムニューチン長官とともに次期FRB議長としてウォーシュ元FRB理事と面談」(WSJ報道)

「パウエルFRB理事を次期FRB議長候補として面接」

「次期FRB議長人事を2、3週間以内に決定する」

<為替>

予想を下回ったコアPCEデフレーターによりドル安で推移していたものの、

その後はFRB議長をめぐる報道により、ドルは上下に動きました。

最終的にドル円は112円半ば、ユーロドルには引き続き買戻しが見られ1.18台を回復しました。

<債券>

米国債2年物利回りは1.483、10年物は2.335まで上昇。

期待インフレ率は1.855、利回り格差は85までともに低下しました。

<株式>

ダウは23.89ドル高の22,405.09ドルにて終了。

ナスダックは0.66%上昇するなど、堅調に推移いたしました。

<貴金属>

NY金12月物は3.90ドル安の1,284.80ドルにて終了。

今朝は東京金が22円安4,622円、東京白金は36円安3,314円にて終了しています。

 

SPDR864.65トン(前営業日比変わらず)     GSR77.04(前営業日比+0.55)

 

9月26日時点CFTC建玉明細
NY金212,594枚(前週比23,495枚減)、銀60,260枚(7,543枚減)、白金25,363枚(6,285枚減)、
パラジウム20,643枚(1,773枚減)

 

<原油>

NY原油11月物は0.11ドル高の51.67ドルにて終了。

原油稼働中のリグ(掘削装置)は750基となり、前週から6基増加しました。

 

 

月曜日の経済指標

07:30     豪AiG製造業指数

08:50     日銀短観

14:00     日本自動車販売台数

16:55     独製造業PMI

17:00     ユーロ圏製造業PMI

17:30     英製造業PMI

18:00     ユーロ圏失業率、南ア製造業PMI

22:45     米製造業PMI

23:00     米ISM製造業景況指数、建設支出

 

次期議長のほかの候補者としては、ジャネット・イエレン現FRB議長やスタンフォード大学の
ジョン・テイラー経済学教授、銀大手BB&Tの最高経営責任者(CEO)を務めたジョン・アリソン氏

などの名前が挙がっています。

ケビン・ウォーシュ氏やジョン・テーラー氏は過度な金融支援を批判、引き締め派とされています。

ウォーシュ氏の名前が挙がったとたんドル高に反応いたしましたが、

その後ブルームバーグがほかの候補者との面談も報道したことから、一転ドル安に推移。

個人的には次期議長が最大の関心ですので、来週以降も注目してまいります。

金に関しては東京もドル建てもここを下回ると、4,500円コースが見えてきそうなので踏ん張ってほしい。

週末は引き続き北朝鮮問題、そしてカタルーニャ住民投票の動向に注目です。

 

ホームページはこちら(ご質問等メール受付)

 

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、オプション)、証券一種外務員

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ          左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村

      左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング