おはようございます。
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング
市況
<昨晩発表された主な米経済指標>
・GDP2.6%(予想2.7% 前回1.2%)
・雇用コスト指数0.5%(予想0.6% 前回0.8%)
・個人消費2.8%(予想2.8% 前回1.9%)
・コアPCE0.9%(予想0.7%% 前回1.8%)
・ミシガン大学消費者信頼感指数93.4(予想93.2 前回93.1)
北朝鮮が28日深夜にミサイルとみられる飛翔体を発射した。日米韓当局が警戒強める日中ではない
深夜の発射によって奇襲能力を誇示した可能性がある。(産経新聞)
<為替>
昨晩発表された一連の経済指標から、あらためてインフレ鈍化傾向が確認されたようです。
市場はドル安反応となり、ドル円は111円20銭→110円55銭(FOMC安値更新)→110円71銭で終了。
ユーロドルは1.172→1.1763→1.1748で終了し、こちらはFOMC後高値1.17757を更新できず。
来週は米雇用統計を筆頭に、安倍政権内閣改造などが注目でしょうか。
<債券>
米国債2年物利回りは1.347、10年物は2.289まで低下して終了。
インフレ鈍化懸念から債券は買われ、金利が低下しました。
<株式>
ダウは33.76ドル高の21,830.31ドルにて終了。
ナスダックは0.12%安とこの日も続落で、アマゾン決算も響き利益確定売りが続きました。
<貴金属>
NY金12月物は8.80ドル高の1,275.30ドルにて終了。
今朝は東京金が24円高4,504円、白金は15円高3,326円にて終了しています。
CFTC建玉明細によると、NY金大口投機玉買い越しは前週比30,693枚増。
買いは3,067枚増でしたが売りは27,626枚減となっており、NYは踏み上げと思われます。
1,275ドルは6月14日以来で、とりあえず6月FOMC水準まで回復しました。
さらに売りが減っているのか、もしかすると買い玉が増えているか注目しましょう。
取引所HPは更新されませんでしたので、月曜日11時以降に更新いたします。
SPDR791.88トン(前営業日比変わらず) GSR76.39(前営業日比-0.03)
7月25日時点CFTC建玉明細
NY金90,831枚(前週比30,693枚増)、銀19,417枚(10,046枚増)、白金10,046枚(1,642枚増)、
パラジウム19,289枚(190枚増)
<原油>
NY原油8月物は0.67ドル高の49.71ドルにて終了。
米ベーカーヒューズ社発表によると、米国内の稼働リグ数は766基となり2基増加。
在庫減から引き続き堅調な推移でしたが、法則通り月曜日NYは下げか?
月曜日の経済指標
08:50 日本鉱工業生産
10:00 中国製造業PMI、非製造業PMI、豪HIA新築住宅販売
10:30 豪民間部門信用
13:00 日本自動車生産
14:00 日本住宅着工戸数、建設工事受注
15:00 南アマネーサプライ、民間部門信用
16:55 独失業者数、失業率
17:30 英住宅ローン承認件数、マネーサプライなど
18:00 ユーロ圏失業率、消費者物価指数
21:00 南ア貿易収支、財政収支
22:45 米シカゴ購買部協会景気指数
23:00 米中古住宅販売成約
23:30 米ダラス連銀製造業活動指数
米国防総省は28日、北朝鮮が同日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射したと発表しました。
来月は米韓合同軍事演習が月末に予定されるなど、地政学的リスクが意識されるかもしれません。
親中抗露から親露抗中となり、ロシアゲートに関する動きが再び本格化。
地政学的リスクに加え、米国政権運営に対する懸念もリスク要因と言えるでしょう。
トランプ政権に対する批判ではなく、これまで表面化しなかっただけと思われます。
皆様の貴重な1票が励みです。
にほんブログ村
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング