※指値オペとは
「日本銀行が予め決まった価格(利回り)で金融機関から国債を無制限に買い入れるオペレーション」
黒田バズーカ、マイナス金利まで導入したのに日銀目標「物価2%」がほど遠い
→昨年9月20~21日の日銀金融政策決定会合において「総括検証」が行われ、
「2%の物価目標の早期実現」に加え「長短金利操作をおこなうイールドカーブ・コントロール」
&「オーバーシュート型コミットメント」を新たに導入
→2016.11.17 まさかのトランプ大統領誕生により米国債金利が急上昇し、日銀は初の指値オペ実施
対象は2年物、5年物で応札ゼロ
→2017.2.3 ダウが1月25日に史上初めて20,000ドルを越え、トランプ大統領が好き勝手喋り、
再び長期金利が上昇したため、日銀は長期国債を対象に2度目の指値オペ実施
→欧米の金利が上がり始めたので、本日5年超10年以下の国債買い入れの指値オペ実施
東京金は昨年11月のケースでは横ばい、今年2月は1ヶ月で約200円上昇。
雇用統計とG20次第ですね。
その前に本日の内部要因にも注目してください。
この後の予定を掲載しておきます。
17:30 英鉱工業生産、商品貿易収支、製造業生産高
21:30 米6月失業率、非農業部門雇用者数、平均時給
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング