【SPDR更新】円安米国債利回り低下金安&SPDR増 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ  左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。

にほんブログ村


   左矢印左矢印左矢印   皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング

 

市況

<昨晩発表された主な米経済指標>

・耐久財受注-1.1%(予想-0.6%  前回-0.9%)

・シカゴ連銀全米活動指数-0.26(0.20  前回0.49)

・ダラス連銀製造業活動指数15.0(予想16.0  前回17.2)

<為替>

昨日の欧州タイムはリスク選好ムードから欧州通貨高円安となり、ドル円は111円70銭台まで上昇。

その後米国経済指標が軒並み悪化したことから、111円30銭台まで下落。

NY午後に入ると、原油高や米国債利回り低下幅縮小から111円90銭台まで上昇いたしました。

<債券>

米国債10年物利回りは2.137まで低下して終了。

指標悪化により、引き続きインフレ鈍化懸念から債券は買われました。

<株式>

ダウは14.79ドル高の21,409.55ドルにて終了。

ナスダックは0.29%下落しており、入国禁止令が一部認められたことからIT関連は下落したもようです。

<貴金属>

NY金8月物は10.00ドル安の1,246.40ドルにて終了。

欧州タイムのリスク選好ムードからNYオープン時に1,137ドルまで下落したものの、

指標悪化により安値から買い戻されました(誤発注の噂も)。

東京金は12円安の4,467円、白金は23円安の3,310円にて終了しています。

 

SPDR853.68トン(前営業日比2.66トン増)     GSR74.94(前営業日比-0.53)

 

<原油>

NY原油8月物は0.37ドル高の43.38ドルにて終了。

安値からの買い戻しが続きます。

 

本日の経済指標

10:30     中国工業利益

18:30     南ア非農業部門雇用者数

22:00     S&P/ケース・シラー

23:00     米消費者信頼感指数、リッチモンド連銀製造業指数

 

今朝の表題「円安米国債利回り低下金安」この方程式が解けない限り、相場は読めない。

藤井君のおっしゃるように、1局1局集中して指していきましょう。

 

ホームページはこちら(メールも受け付け)

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ  左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。

にほんブログ村


   左矢印左矢印左矢印   皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング