国策に刃向うな | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ  左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。

にほんブログ村


   左矢印左矢印左矢印   皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング

 

市況

<昨晩発表された主な米経済指標>

・労働市場情勢指数3.5(予想1.0  前回0.4)

<為替>

ブラード・セントルイス総裁「政策金利は低水準、自身の分析では変更の可能性は低い」

メスター・クリーブランド連銀総裁「金利について様子見する姿勢に同意しない」

仏大統領選においてマクロン氏が約66%の得票で当選し、ユーロドルは1.1の大台を回復。

しかしそれは日本時間早朝までで、その後はユーロも欧州株も一貫して利食い売り先行。

日本が連休中からのドル買いの流れが再び台頭し、ドル円は3月17日以来の水準まで上昇。

VIX指数も3月21日水準を割り込み、10年半ぶり低水準まで下落するなどリスク選好の動き継続。

本日は韓国大統領選の投開票が予定されています。

<債券>

米国債10年物利回りは2.387まで上昇して終了。

FEDウォッチでは6月利上げ確率が87.7%まで上昇しており、6月利上げをほぼ100%織り込み。

第1四半期の減速は一過性のものというFRBの「お墨付き」がある一方、

昨晩のブラード総裁は「第1四半期の減速を相殺するために、それを凌駕する成長が必要」とのこと。

「国策に刃向うな」とはよく言ったものですが、しばらくはタカ派賛成のムードでしょうか。

<株式>

ダウは5.34ドル高の21,012.28ドルにて終了。

英FT100は0.05%上昇して引けたものの、独、仏ともに下落して終了。

マクロン氏当選に沸いたアジア時間に比べ、欧州タイムからは出尽くし感も台頭。

とはいえネガティヴサプライズがない限り、米国株は堅調な動きが続くと予想されます。

オバマケア代替法案や歳出法案、対北朝鮮法案などが議会を通過したことが大きいのでしょう。

<貴金属>

NY金6月物は0.20ドル高の1,227.10ドルにて終了。

現在のところ55銭円安、3.5ドル安で8円高換算でしょうか。

白金は15円高換算です。

昨晩発表された内部要因からは、一般委託(と思われる)による大量の買いが見られました。

取次者経由は引き続き売り越しとなっており、昨日14時37分の玉は両建ての買いと考えられます。

現在10、12月限は昨年末4,300円近辺の売りが捕まっており、2,4月は高値買い。

白金10月限は助かった売り玉の買戻しと書きましたが、むしろ取組が増えています。

よく分からない。

当サイトでは6分類カテゴリーのうち投資家+取次者経由を便宜上独自に「一般委託」、

一般委託以外を「当業者」と分けていますが、昨日時点で当業者売りが73.38%。

これ以上はしんどいのではと勝手に期待しています。

 

SPDR851.89トン(前営業日比-1.19トン)     GSR75.48(前営業日比+0.07)

 

<原油>

NY原油6月物は0.21ドル高の46.43ドルにて終了。

いつ以来か調べていませんが、「リグ稼働数増→月曜WTI軟調」法則がこの日は崩れました。

玉はありませんが、原油が上がらないと商品市場は盛り上がりませんね。

 

本日の経済指標

09:00     日本毎月勤労統計

10:30     豪小売売上高

15:00     独鉱工業生産、貿易収支、経常収支

18:30     南ア失業率

23:00     米JOLT労働調査、卸売在庫、卸売売上高など

 

気分一新です。

本日もよろしくお願いいたします。

 

ホームページはこちら(メールも受け付け)

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ  左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。

にほんブログ村


   左矢印左矢印左矢印   皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング