【SPDR更新】米国債10年物利回りは2.3が重いのか | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ  左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。

にほんブログ村


   左矢印左矢印左矢印   皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング

 

市況

<昨晩発表された主な米経済指標>

・シカゴ連銀全米活動指数0.08(予想0.50  前回0.34)

・ダラス連銀製造業活動指数16.8(予想17.0  前回16.9)

<為替>

日曜日に開催された仏大統領選の結果を受け、市場ではリスクオンムードが台頭。

ドル円は日本時間昨日朝方に110円53銭を記録いたしましたが、NY時間に入ると109円台へと低下。

米行政予算管理局マルバニー局長は明日発表予定の税制改革案について、

「完全な形の提案はおそらく6月以降になるだろう」と発言。

25日は北朝鮮軍創設85周年であることや、原油下落を受けドル円の頭は重かったようです。

<債券>

米国債10年物利回りは2.271まで上昇して終了。

週明け東京タイムでは2.3を越える利回りでしたが、徐々に買われる展開となり利回りは低下。

2.3割れがしんどかったことで、2.3を上抜けることもしんどいようです。

<株式>

ダウは216.13ドル高の20,763.89ドルにて終了。

債券利回り上昇により、銀行株が特に買われたようです。

先週も書きましたが、そろそろ"Sell in May."も意識か。

<貴金属>

NY金6月物は11.60ドル安の1,277.50ドルにて終了。

現在のところ39銭円高、5.5ドル高で3円高換算でしょうか。

白金は32円安換算です(ダメですね)。

東京金に関しては限りなく4,470円に近づく場面で買い増しと書きましたが、昨晩安値は4,482円。

昨日朝10時の900枚と13時半の1,400枚に関して思うところはありますが、

結果的に当業者はさらに買い越し増となっておりますのでそのまま買い維持推奨。

白金は先限の占有率が昨日引け時点で63.88%ですので、依然自分で自分の首を絞めるレベル。

3,400円の値固め期待です。

 

SPDR860.17トン(前営業日比+1.48トン)     GSR71.54(前営業日比-0.64)

 

<原油>

NY原油6月物は0.39ドル安の49.23ドルにて終了。

引き続き供給過剰懸念が上値を抑えているようです。

ルーブルはむしろ上昇しており、この下げは「う~ん」というかんじです。

需給に勝るものはありません。

 

本日の経済指標

08:50     日本企業向けサービス価格指数

16:00     南ア景気先行指数

17:30     英公共部門純借入所要額

22:00     米住宅価格指数、S&P/ケース・シラー

23:00     米新築住宅販売件数、消費者信頼感指数、リッチモンド連銀製造業指数

 

本日も警戒される北朝鮮情勢ですが、米韓中露を巻き込み収拾がつかないよう。

北朝鮮は核実験をするでしょうし、ミサイルも発射するでしょう。

願わくば「問題にならないタイミング」でお願いしたいですね。

 

昨日のHP「2017年の利上げ回数はやはり少ない?」にプラトゥルの記事を紹介しております。

今日は他の参拝客がおられましたので、後姿を。

この時間(午前5時半頃)には完全に夜が明けている大阪です。

本日もよろしくお願いいたします。

 

ホームページはこちら(メールも受け付け)

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ  左矢印左矢印左矢印 皆様の貴重な1票が励みです。

にほんブログ村


   左矢印左矢印左矢印   皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング