おはようございます。
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング
市況
<昨晩発表された主な米経済指標>
・NFIB中小企業楽観指数104.7(予想104.7 前回104.7)
・JOLT労働調査574.3(予想565万件 前回562.6万件)
<為替>
【シドニー時事】米政府はオーストラリアなど同盟諸国に対し、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した際には迎撃する態勢が整ったと通知し、厳戒態勢で備えるよう要請した。
11日付の豪紙デーリー・テレグラフが当局筋の話として報じた。
北朝鮮は、故金日成主席の生誕105周年を迎える今月15日かそれ以前に弾道ミサイルを試射する可能性があり、米軍は迎撃準備を整えたという。米海軍は弾道ミサイル発射の挑発行為を繰り返す北朝鮮をけん制する狙いから、原子力空母カール・ビンソンなどを朝鮮半島近海に急派した。
110円台後半で推移していたドル円は欧州入りから下落し始め、
現在のところ109円60銭台と約5か月ぶり水準での推移。
トランプラリーで条撃勝していた頃ですので、このゾーンは玉が薄いと思われます。
ミセスワタナベによるドル買いも積み上がっており、さらなる円高も警戒か。
<債券>
米国債10年物利回りは2.300まで低下して終了。
10年債入札時には一時2.312まで戻りましたが、そこが限界でした。
いよいよ2.3割れの世界へ突入でしょうか。
<株式>
ダウは6.72ドル安の20,651.30ドルにて終了。
一時20,500ドル割れをうかがう展開でしたが、ダウは底堅いようです。
<貴金属>
NY金6月物は20.30ドル高の1,274.20ドルにて終了。
現在のところ1円円高、18.5ドル高で28円高換算でしょうか。
白金は62円高換算です。
「下がるなら円高」と申してきましたが、ようやく金にスポットが当たり始めたか?
SPDR842.41トン(前営業日比+4.15トン) GSR69.80(前営業日比-0.21)
<原油>
NY原油5月物は0.32ドル高の53.40ドルにて終了。
引き続き「トランプ銘柄」との認識です。
本日の経済指標
08:50 日本機械受注、国内企業物価指数
09:30 豪ウェストパック消費者信頼感指数
10:30 中国消費者物価指数、生産者物価指数
17:30 英失業者数、失業率
20:00 米MBA住宅ローン申請指数、南ア実質小売売上高
21:30 米輸入物価指数
27:00 米財政収支
今回のシリア攻撃は米国の円滑な議会運営のためとの憶測ですが、日本はそうはいかない。
引き続き今週いっぱい、特に土曜日は警戒いたしましょう。
本日もよろしくお願いいたします。
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物ランキング