おはようございます。
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物 ブログランキングへ
概況
先週末発表された主な米経済指標
・非農業部門雇用者数23.5万人増(予想20.0万人 前回23.8万人
・失業率4.7%(予想4.7% 前回4.8%)
・平均時給0.2%(予想0.3% 前回0.2%)(前月比)
この日のメインイベントはたしかに米雇用統計であったはずで、
予想を上回るNFPによりドル円は一時115円50銭まで上昇。
しかし結果が伝わったあとは利食い売りが目立ち、ドル円は115円を割る場面も。
日本時間日付が変わったころにはブルームバーグが関係筋の話として、
ECBがQE終了前に利上げが可能か協議したと報道。
これがユーロ買戻しを誘い、ユーロドルは一時約1か月ぶりとなり1.07近辺まで上昇。
米国債利回りも低下し、2.6台前半から2.57まで下落、ドル円は現在114円70銭台。
ダウは44.79ドル高の20,902.98ドルにて終了いたしました。
NY原油4月物はこの日も下落し、0.79ドル安の48.49ドルにて終了いたしました。
今週のFOMCでは利上げ確率が9割を超え、いよいよ確実視されています。
日曜日からアメリカは夏時間に入っておりますので、globexも入電されています。
貴金属
NY金4月物は1.80ドル安の1,201.40ドルにて終了。
現在のところ65銭円高、9ドル高で6円高換算でしょうか。
白金も6円高換算です。
この内部要因では特に白金が重そうですが、玉がないゾーンですので仕方ないか。
買い方針で様子見継続としています。
SPDR825.22トン(前日比-8.88トン) GSR71.00(前日比+0.37)
3月7日時点CFTC建玉明細
NY金133,685枚(前週比30,113枚減)、銀93,453枚(1,970枚減)、白金38,627枚(5,983枚減)、
パラジウム17,036枚(495枚増)
本日の経済指標
08:50 日本機械受注、国内企業物価指数
13:30 日本第三次産業活動指数
23:00 米労働市場情勢指数
子だくさんのひとり言
月曜朝の北新地 寒さもだいぶ和らぎました。
今週もよろしくお願いいたします。
皆様の貴重な1票が励みです。
商品先物 ブログランキングへ