今回は誰も日銀に緩和催促しないのか? | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ にほんブログ村

アップ

応援していだだけるとうれしいです。

 

概況

昨晩発表された主な米経済指標

 

個人所得0.3%(予想0.4% 前回0.2%)   個人支出0.5%(予想0.4% 前回-0.1%)

PCEデフレーター1.2%(予想1.2% 前回1.0%)

シカゴ購買部協会景気指数50.6(予想54.0 前回54.2)

 

総じて強い内容ではありませんでしたが、週明けのNY市場は午前中までドル買戻しが優勢。

ドル円は105円23銭まで買い戻しが続きました。

午後からはその動きにも調整が見られたほか、

カーニー英中銀総裁任期1年延長報道を受けポンド買戻しが鮮明に。

原油価格の下落もあり、午後からはドル売りの動きとなりました。

その原油ですが、NY原油12月物は1.84ドル安の46.86ドルにて終了。

週末会合が空振りに終わったため、原油は急速に調整売りが見られています。

ダウも18.77ドル安の18,142.42ドルにて終了。

引き続き大統領選を控えた調整ドル売りの様相もありますが、

日銀、英中銀、FOMCが控えているうえ、週末には米雇用統計も予定されております。

さすがに動きづらいですね。

 

貴金属

NY金12月物は3.70ドル安の1,273.10ドルにて終了。

現在のところ2銭円安、1.5ドル安で2円安換算でしょうか。

白金は変わらずでしょうか。

HPで内部要因を更新いたしましたが、商品先物取引業者追加はそのままにしました。

前日までのプロップ、マーケットメーカーと変わりありませんでしたので。

とりあえず日銀サプライズに期待いたしましょう。

 

本日の経済指標

07:30  豪AiG製造業指数

10:00  中国製造業PMI、非製造業PMI

10:45  財新メディア製造業PMI

12:30  豪中銀政策金利

未 定  日銀金融政策決定会合

14:00  日本自動車販売台数

18:00  南ア製造業PMI

18:30  英製造業PMI

22:45  米製造業PMI

23:00  ISM製造業景況指数、IBD/TIPP景気楽観指数、建設支出

 

子だくさんのひとり言

昨年この時期のこのブログで、日銀による10月緩和確率は7分の5と書きました。

結果昨年は見送りとなりましたが、今回はまったく緩和期待の記事が見当たりません。

これはまさにおととしの黒田バズーカ第2弾の雰囲気です。

何もなければないでよいのですが、買いそびれたくない方は少し買いを入れた方がよいか。

今月もよろしくお願いいたします。

 

ホームページはこちら(ご質問なども)

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ  矢印 貴重な1票が励みです。 にほんブログ村