おはようございます。
応援していだだけるとうれしいです。
概況
まずは今年6月の国民投票以降初めてということで注目となった英GDPですが、
0.5%の結果(予想0.3% 前回0.7%)(前期比)となりました。
予想を上回る結果により欧州債利回りは上昇し、その流れはNYにも波及。
加えて米新規失業保険申請件数25.8万件(予想25.5万件 前回26.1万件)、
米中古住宅販売成約1.5%(予想1.0% 前回-2.5%)となったことから米国債利回りも上昇。
米10年物国債利回りは1.854まで上昇し、ドル円は105円台を回復。
高値は105円35銭となり、7月29日以来の水準です。
日銀会合でETF買い入れを年3.3兆円から6兆円に増額し、
105円台中盤から黒田会見を経て102円割れまで円高が進んだ日以来ですね。
ダウはこの日も動意なく、29.65ドル安の18,169.68ドルにて終了。
昨日OPECと非OPECによる会合の開催有無が分からなくなったと書きましたが、
なんとか既報通り今日明日開催されるようです。
サウジをはじめとする湾岸諸国がロシアに対して4%減産の用意を伝えたとして、
NY原油12月物は0.54ドル高の49.72ドルにて終了いたしました。
英GDPや米経済指標の好結果や石油上昇、今晩の米GDPへの期待から、
リスク選好の動きが見られた一日でした。
貴金属
NY金12月物は2.90ドル高の1,269.50ドルにて終了。
現在のところ73銭円安、0.3ドル安で28円高換算でしょうか。
白金は25円高換算です。
よかったですね。
本日の経済指標
08:30 日本失業率、消費者物価指数、有効求人倍率など
09:00 豪HIA新築住宅販売
09:30 豪生産者物価指数
18:00 ユーロ圏業況判断指数、消費者信頼感、鉱工業信頼感など
21:00 独消費者物価指数、南ア財政収支
21:30 米GDP、雇用コスト指数、個人消費、コアPCEなど
23:00 米ミシガン大学消費者信頼感指数
子だくさんのひとり言
ちなみに昨日のもう一つの注目がドイツ銀行の決算でしたが、まさかの黒字!
これもリスク選好の追い風となったようです。
来週はジブリですよ、お忘れなく。
本日もよろしくお願いいたします。
貴重な1票が励みです。 にほんブログ村