おはようございます。
応援していだだけるとうれしいです。
概況
まずは先週末発表された主な経済指標。
・米小売売上高0.2%(予想0.3% 前回0.1%)
・米生産者物価指数0.3%(予想0.0% 前回-0.4%)
・米ミシガン大学消費者信頼感指数91.8(予想92.0 前回91.3)
・中国小売売上高11.2%(予想11.1% 前回11.0%)
・中国鉱工業生産6.2%(予想5.7% 前回5.6%)
・中国固定資産投資10.2%(予想10.1% 前回10.2%)
NY原油1月物は1.14ドル安の35.62ドルにて終了。
ベーカー・ヒューズはリグ稼働数が先週から21減少し、
2010年4月以来低水準の524か所となったことを発表。
原油価格の下落がジャンク債市場を直撃しているようで、
一部デフォルトも観測されております。
ダウは309.54ドル安の17,265.21ドルにて終了しており、
ドル円も一時120円57銭を記録するなどリスク回避の動きに。
ネネ財務相が更迭された南アランドは大幅下落も、
現在ランド円は再び8円を伺う水準まで回復。
とはいえ1週間で財務大臣交代が2度。
まだまだ予断を許しません。
こういうときこそしっかり地に足を付けて、冷静になりましょう。
貴金属
NY金2月物は3.70ドル高の1,075.70ドルにて終了。
現在のところ97銭円高、5ドル高で17円安換算でしょうか。
ランドがだいぶ戻していますので、白金は縮めてもいいかなぁ。
夕方考えましょうか。
本日の経済指標
08:50 日銀短観
13:30 日本鉱工業生産、稼働率指数、第三次産業活動指数
19:00 ユーロ圏鉱工業生産
子だくさんのひとり言
石油買いを勧められている人はどうなったのでしょう。
来年もまだ下がるとか出てき始めましたね。
貴重な1票が励みです。
にほんブログ村