おはようございます。
概況
昨晩発表された米耐久財受注は-1.4%の結果となり、
予想0.2%を大きく下回る結果となりました。
その前にエバンス米シカゴ連銀総裁による発言の中で、
利上げは16年まで待つべきとの文言もあり、
これらに反応したのか昨晩もドル安の流れとなりました。
ドル円は一時119円23銭まで下落し、ユーロドルは1.101まで上昇。
一方で5年債入札の不調から金利は上昇。
ダウは292.60ドル安の17,718.54ドルにて終了。
昨年4月以来の大幅な下げとなりました。
要するにドル安株安金利高となりました。
独指標好調→ドル安、ブラックアウト期間→株安なんでしょうけど、
同じ日に起こっているからややこしい。
貴金属
NY金4月物は5.60ドル高の1,197.00ドルにて終了。
現在のところ15銭円高、4.8ドル高で12円高換算でしょうか。
4,600円に近付くあたりで売り増し方針、4,700円は一応警戒。
この方針でしたので、昨晩も一部売り増しとなりました。
本日の経済指標
16:00 独GFK消費者信頼感調査
18:00 ユーロ圏マネーサプライ
18:30 英小売売上高指数
21:30 米新規失業保険申請件数
24:00 米カンザスシティ連銀製造業活動指数
子だくさんのひとり言
昨日の東京金12月限は、300枚ほど取組が増えております。
2月限とのバイカイがあったようですが12月限が増えたとなると、
売り玉が12月限に増えたと言えそうです。