アメリカの方にしかわからないドル高の雰囲気 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。


概況

アメリカ利上げに足りない最後のピースと言われていたインフレ。


昨晩発表された米消費者物価指数コアは前年比1.6%の結果に。


同時刻発表の新規失業保険は31.3万件と振るわない内容でしたが、


市場は大きくドル高へと傾斜していきました。


イエレン証言などのイベントを消化した後でのこの数字でしたから、


ドル高に反応しやすい地合いだったのでしょうかね。


22時半発表からドル円は118円台後半から119円半ばまで上昇。


ダウはドル高に押され、10.15ドル安の18,214.42ドルにて終了。


NY原油は48.17ドルと再び50ドルを割り込みました。


貴金属

NY金4月物は8.60ドル高の1,210.10ドルにて終了。


現在のところ40銭円安、1.3ドル安で10円高換算でしょうか。


内部要因からは大きく上昇することは考えられなかったのですが、


出来高20,000枚ですので先週金曜日の買いは逃げていない(ハズ)。


月末ですし夜間の高値を見て買いも入りやすい地合いでしょうから、


今日はこのまま様子見の予定です。


本日の経済指標

08:30  日本失業率、消費者物価指数など


08:50  日本鉱工業生産など


09:30  豪民間部門信用


16:00  独輸入物価指数


22:00  独消費者物価指数


22:30  米GDP、個人消費、コアPCE


23:00  米ミルウォーキー購買部協会景気指数


23:45  米シカゴ購買部協会景気指数


24:00  米中古住宅販売成約、ミシガン大学消費者信頼感指数


3月1日

10:00  中国製造業PMI、非製造業PMI


子だくさんのひとり言

今月もおつかれさまでした。


来週は雇用統計、そして月中にはFOMCが控えています。


今月は少し吹き返したので、来月もがんばりましょう。


にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村


ホームページはこちら