ダウは17,100ドル越えと未知のゾーンへ | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。


概況

昨晩もイエレン議長による議会証言が行われましたが、


ほぼ前日同様雇用とインフレには慎重な見方を示す一方、


大幅な改善が見られた場合の早期利上げも示唆いたしました。


ダウは好決算を追い風に77.52ドル高の17,138.20ドルにて終了。


ドル円は底堅さをみせるもののレンジは抜けきれず、


相変わらず101円70銭をはさんだ展開となっております。


気になるのは、イエレン議長の質疑応答のなかで、


年内に出口戦略の詳細を公表するとしていること。


バーナンキ前議長の場合は数値目標を設定してくれていましたが、


はたしてどのようなタイミングで公表してくれるのか。


少なくとも早期の利上げ期待が後退することはなさそうです。


貴金属

NY金8月物は2.70ドル高の1,299.80ドルにて終了。


中国GDPの改善やインドの金輸入量が急激に増加した一方で、


早期の利上げ期待や株高から引値で1,300ドルは超えられず。


東京市場は現在のところ3銭円高、0.7ドル上昇で1円高換算か。


昨日9時寄り付き4,240円で大きな買いが入っていましたが、


ここはいずれ下回ってくる内部要因となっております。


一方でメリマンのボトム予想は1,281ドルですから、目先4,200円か。


連休も控えておりますので、もう少しポジションは縮めたいです。


本日の経済指標

09:00  豪コンファレンスボード景気先行指数


14:00  日銀金融経済月報


18:00  ユーロ圏消費者物価指数、建設支出


21:30  米住宅着工件数、建設許可件数、新規失業保険申請件数


23:00  米フィラデルフィア連銀景況指数


子だくさんのひとり言

先週半ばには自己の売り越しが12,000枚程度に縮小していましたが、


下げとともに18,000枚程度まで売り越しが拡大しつつあります。


出来高は微増ですが、助かった4月の売り玉が落ちたためか。


見た目以上に委託は買い越しに転じていると思われます。


が、連休前ですので慎重にならざるを得ませんね。


にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村