リスク回避の流れもG20はお咎めナシ? | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。


概況

昨晩はバンカメなど米企業決算が芳しくなく、ダウは138ドル安にて終了。


欧州タイムから株式市場の下落やドイツ格下げのうわさ、


バイトマン総裁による金利調節発言などによりユーロも対ドルで1.3付近まで下落。


リスク回避的な動きが鮮明となりました。


ドル円もその流れから一時97円20銭台まで下落する場面もありましたが、


週末のG20お咎めナシ観測やベージュブックで持ち直しました。


金下落であまり見ていませんでしたが、ドル円はしぶといですね。


100円トライ失敗から徐々に切り上がってきたので、


昨日高値を抜けると短期移動平均を上回ってきそうです。


とはいえ週末G20や最近のさえない米経済指標やリスク回避の動きが続くと、


ゴールデンウィーク前後までに92円近辺はありそうです。


貴金属

NY金6月物は4.70ドル安の1,382.70ドルにて終了。


昨日の引けより2ドルほど高く15銭ほど円高ですから、ほぼ変わらずか。


ほとんどのコメントで10年来の金の上げ相場が終了と書かれていますが、


2008年10月の安値からまだ5年も経っていませんからね。


4.25年サイクルのボトム形成期間と考えるのが無難なような気がします。


金の保有をこの機に増やそうとする中央銀行も一部あるようですし、


今回は新興国は買えないでしょうから今こそ日本が買うべきでしょう。


とはいえ現実的には4,500円や4,700円台はかなり買いがつかまっているでしょう。


このあたりでヘッジしながら買いキープでしょうか。


本日の経済指標

08:50  日本貿易収支


10:30  豪NAB企業信頼感指数


17:30  英小売売上高指数


21:30  米新規失業保険申請件数


23:00  米フィラデルフィア連銀景況指数、景気選好指標総合指数


子だくさんのひとり言

昨晩も阪神はボロ負け。


関西では朝から「28年前の昨日はバックスクリーン3連発」を流していました。


そら現実逃避したくなるわ。


にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村