看護専門学校入試の小論文、共通して苦手そうだなぁとおもうことと対策 | なーす+1

なーす+1

主は還暦まじかの看護教員です。看護周辺のためになること書いています。家庭で育児や看護を担う方の疑問を解決するブログにしたいです。仲良くしてください。

こんにちこんばんは飛び出すハート

 

勤めている看護学校の広報活動の

プレ入試という受験生向けサービスがありまして、

小論文(800字程度)の添削指導をしているときに感じたことを

ちょっと書いてみようと思います

(テーマ型です。お題は明かせませんが・・・)

共通して苦手そうだなぁと思うこと

1 頭でっかち尻つぼみになってしまう・・・

字数800の構成を振り分けて

150+250+250+150 の 4段落

書きやすいです

はじめに大きく膨らまさないほうがいいです

 

2 なぜか 5段落とか 6段落で書いていたりする…

ただ単に、改行しただけなのかな… ってひと、結構いてはります

書き上げてから直す・・・そんな時間はないから、

やっぱり150+250+250+150 の 4段落で

予め 配分を決めて書くとよいです

 

3 1文がなが~い…

1文は50字以内が読みやすいです

長いと、たいてい途中から迷走して

文末の術語が主語に合わずズレてしまいがちです。

長くなりそうなときは意識して一度区切るといいですね

 

4 結論がテーマとズレる

800字の小論文といっても論文です、結論ありきですです

『どんな看護師になりたいか』、

『私の強み』、というお題なのに

『……………なので貴校で学びたい』 ってなっちゃうと残念アセアセ

ズレないよう、先に結論をほぼ決めるといいですね

 

テーマ型か課題文提示型か

 

狙った学校の過去の小論文のテーマについて、

調べて対策しておくと良いですよ

学校によっては、特殊というかクセがあります

 

看護教員の肌感としては

リーダーシップとかボランティア活動とか、

何かしらの経験からの学びをテーマにしていることが多いです

 

短大、大学の看護学部の入試なら

課題提示型の小論文で受験することになるでしょう

 

医療や倫理に関する時事ネタを要約し意見を述べる

というタイプなので

800~1000字のコラムを150字にまとめる練習をしておくと

本番で役立ちます


まとめ

星字数800の場合、150+250+250+150 の 4段落

星予め配分を決めて書く

星1文は50字以内、主語と述語がズレない

星テーマと結論がズレない

星小論文は結論ありきで書く

 

 

看護師をめざす方、受験勉強頑張ってください

合格祈っています

 

 

ドキドキここまで読んでいただきありがとうございましたドキドキ