断捨離は年1回 | なーす+1

なーす+1

主は還暦まじかの看護教員です。看護周辺のためになること書いています。家庭で育児や看護を担う方の疑問を解決するブログにしたいです。仲良くしてください。

こんにちはニコニコ

今日は各地、春らんまん🌸🌸🌸のようです。

したがってコートやセーターなどお片付けしますチュー

断捨離は年1回

12年勤めた会社を退職しました。契約社員で更新に更新を重ねてきましたが、ついに「次年度の更新は無い」といわれショボーン、落ち込んでいました。
昨日やっと、転職先が見つかった(よかったーお願い) ということで、今年度の断捨離 決行しました。
身の回りを整え、すっきりしました乙女のトキメキ!!

断行

入ってくる不要なものを断つことは、常日頃からのこころがけ。物欲はない方。ミニマリストを自称するほどではないけど、高価なもの札束、いくつかダブるモノ 等は、今年度買っていないつもり。

捨行

毎度のことですが、始めてみると、なにか使えるのでは・・・と、置いてるものって結構ある。必要か不要かの判断って、難しい。家族の了解なしにバンバン片付けて🚮、揉めたこともある(ごめんなさい)。
状態の良い雑貨や服は、姪っ子に連絡して聴いて、段ボールにおさめてコンビニから宅急便で送ってもらった。モチの論、前社の資料や服、通勤に使っていた靴などは捨てた。

離行

そんなこんなで、毎年 年末ではなく、春に整頓することを続けています。
モノに執着せず暮らす、断捨離は 自分らしさを見直す いい機会になります。

おわりに

神社すっきりしたところで、再就職先で励めるようお参りしてきました。
ここまで読んでくださいましてありがとうございましたぽってりフラワー