チェコへ行こう!チェコ共和国100年の物語~ | 秘書OL キレイのヒ・ミ・ツ☆

チェコへ行こう!チェコ共和国100年の物語~


先日、チェコ共和国大使館で行われたイベント
『チェコへ行こう!チェコ共和国100年の物語~』に参加させていただきましたチェコ

去年オーストリアに行った際 、チェコにも足を伸ばそうと思っていたのですが、
時間が足りず断念しましたが、今年は建国100周年と言う事もあり、1日だけの

ショートトリップではなく、チェコを惜しみなく楽しむために、ゆっくり周ろうかと思います♪


なので、かなり下調べもしたのですが、

最も行きたかったのは世界一美しい図書館のある、チェコのストラホフ修道院 と、
世界一美しい街と言われるチェスキークロムロフ やプラハ城、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、

プラハ交響楽団、プラハオペラなど、見所満載のチェコ。


今回は、ワタシの知らないチェコをたくさん知ることができた、貴重なイベントでした❤

image

今回のイベントでは、チェコ政府観光局、チェコセンター東京、チェコ共和国大使館
からの2018年のチェコに関するニュース、イベントなどについての記者発表、
チェコアンバサダー2018認定証授与式 、ジンジャークッキーのデコレーション体験
チェコ伝統衣装のご試着体験、その他チェコの慣習体験、レセプションディナーなど

盛りだくさんの内容でした。


まずは、チェコ共和国について。
面積:78,866km2(日本の約1/5)
人口:1,051.4万人(2013/9)
公用語:チェコ語
EU加盟:2004年

チェコは、オーストリア、ドイツ、ポーランド、スロバキアに囲まれた中欧に位置し、

ユネスコ世界遺産は12か所、無形文化遺産5つ、文化保護地区40カ所以上、
世界163カ国中6位に安全な国と言うこともあり、外国人旅行者も右肩上がりで上昇中!


注目の2018年のイベントについて。
2018/10/28の独立記念日に向けて、チェコでは様々なイベントが用意されています。

まずは、オペラ「イェヌーファ」の作曲家レオシュ・ヤナーチェクが生まれたブルノでは
RE:PUBLIC 1918-2018. Brno, People, Century.
 2018/5/26-6/17 まで、花火を使ったグランドオープニング
IGNIS Brunensis イグニス・ブルネンシス
 2018/5/25-6/17 毎年ブルノで開催される花火の祭典
 コンペティション:6/2,6/6,6/9,6/13
 エピローグ:6/16 22:30

ヤナーチェク・ブルノ
 2018/11/17-12/5
 2年ごとに開催される音楽の祭典
 2018年は、チェコスロバキア建国100周年を記念したコンサート
 オペラ公演:11/17,18,19,22,24,25,27,28
         12/1,5 12/5は「イェヌーファ」

image

そして、大成功を収めたミュシャ展のアルフォンス・ムハのミクロフでは

image

パーラヴァ葡萄収穫祭

 2018/9/7-9/9

展覧会:1918年以降の南モラヴィア地方の国境形成

 2018年9月~12月

そして、プラハでは、

ソコル Sokol

 2018/7/1-7/7


そしてプルゼニュでは、

チェコスロバキア建国祭&DEPOストリートフードフェスティバル

 2018/10/26-28

ピルスナー・フェスト Pilsner Fest

 2018/10/6

image-
カレル・チャベックやフランツ・カフカなどアーティストのカルロヴィ・ヴァリ
image

シュ・マサリクのプラハでは

Czech/Slovak Exhibision

 2018/10/28-2019/6/30

Made in Czechoslovakia

 2018/9/28-2019/6/30

チェコスロバキア建国100年記念祝賀コンサート

 ガラコンサート:2018/9

 オペラ 「Libuse」 2018/9/14

 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団:2018/10/10-11

image

さらに、オーストリア ウィーンの美術史美術館でも観たミラノの画家ジュゼッペ・アルチンボルト  が

ルドルフ2世を描いた絵画が見られる 「神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展」  は

2018/1/6-3/11までBunkamura ザ・ミュージアムで開催中です。

image

今回のイベントで、かなりチェコについての知識も増えたのですが、更に貴重な体験ができる

ワークショップにも参加させて頂きました。


そちらはまた別のエントリーで紹介させて下さいネ。