インターネット設定屋さん::光回線の無線や有線の繋がらないを無くそう♪ 
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

LANケーブルを交換してどうでしょうか?編


インターネット設定屋さん::光回線の無線や有線の繋がらないを無くそう♪ -構成図6


***前回まで*********************************

④のみ無線NET不可:④が原因

   ↓

無線スイッチON?→OFF→ONに切替改善無線NET可

   ↓

   ON

   ↓

  再起動 →改善NET可

   ↓

 有線確認 → 見られる ・・・・無線が原因   

                      1.無線の設定ファイルが壊れてしまった

                      2.ブロードキャスト

                      3.他のプログラムとケンカ中

                      4.無線設定のIPアドレスやDNSが固定されている

                      5.セキュリティソフトで接続が制限されている

                      6.パソコンの場所が電波の届きにくい場所だ                      

                      7.無線アクセスポイントとPCが近すぎる

                      8.無線内蔵なのにUSB等の無線子機が付いている 

                      9.アクセスポイントのファームが古い

                     10.パソコンが故障している

   ↓

見られない → 無線以外のPC側の原因


   1.インターネットを表示するプログラムの設定が変わってしまった

   2.セキュリティソフトが表示を制限してしまっている

   3.ページを表示するための名前解決ができていない

   4.トップページが変わってしまって表示不可

   5.インターネットを表示するプログラムが壊れてしまった

   6.有線部分の何かのトラブルでNET不可

         A.アクセスポイントのLANケーブル差込部分の不具合

         B.LANケーブル不具合 ←いまここ

         C.パソコンのLANケーブル差込部分の不具合

                     
***************************************



上記を試した後で有線の部分となると限られます。

物理的な接続がうまくできていないケースが高いです。



インターネット設定屋さん::光回線の無線や有線の繋がらないを無くそう♪ -直結


LANケーブル自体が壊れてしまって通信が取れないことがあります。

可能性は低いですが。。。

これを確認する方法としては、「LANケーブルを交換してみてどうか」が手っ取り早いです。

交換しても改善しなければ、LANケーブルではないです。


注意!!!

LANケーブルと電話線がとても似ています。

LANケーブルと間違えて電話線を差し込んで通信が取れないというケースがあります。

その為電話線かLANケーブルかは確認するようにしましょう。



アクセスポイントの接続口は正常ですか?編


インターネット設定屋さん::光回線の無線や有線の繋がらないを無くそう♪ -構成図6


***前回まで*********************************

④のみ無線NET不可:④が原因

   ↓

無線スイッチON?→OFF→ONに切替改善無線NET可

   ↓

   ON

   ↓

  再起動 →改善NET可

   ↓

 有線確認 → 見られる ・・・・無線が原因   

                      1.無線の設定ファイルが壊れてしまった

                      2.ブロードキャスト

                      3.他のプログラムとケンカ中

                      4.無線設定のIPアドレスやDNSが固定されている

                      5.セキュリティソフトで接続が制限されている

                      6.パソコンの場所が電波の届きにくい場所だ                      

                      7.無線アクセスポイントとPCが近すぎる

                      8.無線内蔵なのにUSB等の無線子機が付いている 

                      9.アクセスポイントのファームが古い

                     10.パソコンが故障している

   ↓

見られない → 無線以外のPC側の原因


   1.インターネットを表示するプログラムの設定が変わってしまった

   2.セキュリティソフトが表示を制限してしまっている

   3.ページを表示するための名前解決ができていない

   4.トップページが変わってしまって表示不可

   5.インターネットを表示するプログラムが壊れてしまった

   6.有線部分の何かのトラブルでNET不可

         A.アクセスポイントのLANケーブル差込部分の不具合 ←いまここ

         B.LANケーブル不具合

         C.パソコンのLANケーブル差込部分の不具合

                     
***************************************



上記を試した後で有線の部分となると限られます。

物理的な接続がうまくできていないケースが高いです。



インターネット設定屋さん::光回線の無線や有線の繋がらないを無くそう♪ -直結


LANケーブル差込口の接触不良により、通信が取れていないだけのケースがあります。

大抵アクセスポイントの差込口は4か所あることが多いです。

他の差込口に差し込んでみましょう。

アッサリ直る場合があります。

最近のタイプですと、差し込むとその横にランプがつくタイプが多いです。

物理的に正しく繋がっていて、PCの電源がONの時は大抵ランプがつきます。

ランプが正しく付いているか確認してみましょう。

他のLAN差込口を試してもどこもランプがつかない場合は、アクセスポイントの接続口はたぶん正常。

4か所同時に壊れる可能性は低いためです。

他の原因の可能性が高いです。

有線の何がだめですか?編


インターネット設定屋さん::光回線の無線や有線の繋がらないを無くそう♪ -構成図6


***前回まで*********************************

④のみ無線NET不可:④が原因

   ↓

無線スイッチON?→OFF→ONに切替改善無線NET可

   ↓

   ON

   ↓

  再起動 →改善NET可

   ↓

 有線確認 → 見られる ・・・・無線が原因   

                      1.無線の設定ファイルが壊れてしまった

                      2.ブロードキャスト

                      3.他のプログラムとケンカ中

                      4.無線設定のIPアドレスやDNSが固定されている

                      5.セキュリティソフトで接続が制限されている

                      6.パソコンの場所が電波の届きにくい場所だ                      

                      7.無線アクセスポイントとPCが近すぎる

                      8.無線内蔵なのにUSB等の無線子機が付いている 

                      9.アクセスポイントのファームが古い

                     10.パソコンが故障している

   ↓

見られない → 無線以外のPC側の原因


   1.インターネットを表示するプログラムの設定が変わってしまった

   2.セキュリティソフトが表示を制限してしまっている

   3.ページを表示するための名前解決ができていない

   4.トップページが変わってしまって表示不可

   5.インターネットを表示するプログラムが壊れてしまった

   6.有線部分の何かのトラブルでNET不可 ←いまここ

                     
***************************************


上記を試した後で有線の部分となると限られます。

物理的な接続がうまくできていないケースが高いです。



インターネット設定屋さん::光回線の無線や有線の繋がらないを無くそう♪ -直結


A.LANケーブル差込部分の不具合

B.LANケーブル不具合

C.パソコンのLANケーブル差込部分の不具合


次回から順に解説してゆきます。

ブラウザが壊れていませんか?編

インターネット設定屋さん::光回線の無線や有線の繋がらないを無くそう♪ -構成図6


***前回まで*********************************

④のみ無線NET不可:④が原因

   ↓

無線スイッチON?→OFF→ONに切替改善無線NET可

   ↓

   ON

   ↓

  再起動 →改善NET可

   ↓

 有線確認 → 見られる ・・・・無線が原因   

                      1.無線の設定ファイルが壊れてしまった

                      2.ブロードキャスト

                      3.他のプログラムとケンカ中

                      4.無線設定のIPアドレスやDNSが固定されている

                      5.セキュリティソフトで接続が制限されている

                      6.パソコンの場所が電波の届きにくい場所だ                      

                      7.無線アクセスポイントとPCが近すぎる

                      8.無線内蔵なのにUSB等の無線子機が付いている 

                      9.アクセスポイントのファームが古い

                     10.パソコンが故障している

   ↓

見られない → 無線以外のPC側の原因


   1.インターネットを表示するプログラムの設定が変わってしまった

   2.セキュリティソフトが表示を制限してしまっている

   3.ページを表示するための名前解決ができていない

   4.トップページが変わってしまって表示不可

   5.インターネットを表示するプログラムが壊れてしまった ←いまここ

   6.有線部分の何かのトラブルでNET不可

                     
***************************************


最初からパソコンに入っているのは、InternetExplorerですね

このプログラム自体が、壊れたり正しく動作が出来ていなかったりすることにより不可のケースがあります。

アドオンが邪魔しているケースがあります。

アドオンとはInternetExplorerを便利に使うためのプログラムです。

例えば、Googleツールバー検索窓等です。

これがインターネットのプログラムとケンカしてしまって正しく動作が出来なくなることがあります。

この場合は ページが表示できません ではなく、応答なしや強制終了で起動自体がしません。

そういった場合、InternetExplorer をアドオンなしで起動してみましょう。

これで起動出来れば、アドオンが原因ということになります。

インターネットのプログラムは、InternetExplorerに限らずたくさんあります。

その為別なプログラムを入れて、ネットが見られるかを試すのも効果的な方法の一つです。

インターネットを見るプログラムのことをブラウザと言います。

Google等で ブラウザ と入れて検索してみてください。

たくさん出てくると思います・・・


もし他のブラウザで正常に開けたら、ブラウザの動作不安定や何かが壊れていてNGということになりますね。




他のWEBサイトは見られますか?編

インターネット設定屋さん::光回線の無線や有線の繋がらないを無くそう♪ -構成図6


***前回まで*********************************

④のみ無線NET不可:④が原因

   ↓

無線スイッチON?→OFF→ONに切替改善無線NET可

   ↓

   ON

   ↓

  再起動 →改善NET可

   ↓

 有線確認 → 見られる ・・・・無線が原因   

                      1.無線の設定ファイルが壊れてしまった

                      2.ブロードキャスト

                      3.他のプログラムとケンカ中

                      4.無線設定のIPアドレスやDNSが固定されている

                      5.セキュリティソフトで接続が制限されている

                      6.パソコンの場所が電波の届きにくい場所だ                      

                      7.無線アクセスポイントとPCが近すぎる

                      8.無線内蔵なのにUSB等の無線子機が付いている 

                      9.アクセスポイントのファームが古い

                     10.パソコンが故障している

   ↓

見られない → 無線以外のPC側の原因


   1.インターネットを表示するプログラムの設定が変わってしまった

   2.セキュリティソフトが表示を制限してしまっている

   3.ページを表示するための名前解決ができていない

   4.トップページが変わってしまって表示不可 ←いまここ

   5.インターネットを表示するプログラムが壊れてしまった

   6.有線部分の何かのトラブルでNET不可

                     
***************************************


トップページが変わってしまって、存在しないページが登録されている。


何もしてないんだから、かわるわけないでしょーw ってよく言われます(汗

ただ、確認してみるとそれなりにあります。

WEBサイトをみると「トップページにする」というような項目が付いていることがあります。

何かの理由でクリックすることにより、そのページが登録されます。

通常問題なく表示するはずです。

ただし、そのWEBサイトが閉鎖等なくなったことにより不可のケースがあります。

そのページをトップにしている為、全部のページが出来ないと勘違いしがちなケースです。

確認方法は至ってシンプルです。


「他のページも見られませんか?」


これで原因がはっきりします。


他のページも見られなければこれが原因ではありません。

他のページが見られれば、これが原因です。

最初のページを変えてしまえばインターネットが使えますね。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>