おはようございます!

 

*丸の内線・方南町駅
東京・杉並区のフラワースクールFairy Fleurフェアリーフルールです。

プリザーブドフラワー、ハーバリウム、アロマワックスサシェ
などお花のレッスンを行っています。

 

フレンチシャビーテイストのアレンジを得意としています。
お花のある暮らしを一緒に楽しみませんか。

講師プロフィール
Instagram

 

今日9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。

別名、菊の節句とも呼ばれていて、菊の花を飾ったり、菊酒をのんで不老長寿を願う行事です。

 

桃の節句や七夕の節句などの五節句のひとつです。

あまり知られてませんが、一番大きい陽の「9」が重なる日で祝い節句になります。

 

我が家では、菊を飾って、菊を浮かべた菊酒を飲んで、栗ごはんを食べてます!

 

 

菊はマムともいいますね。

大輪のものから、スプレー咲き、種類が豊富なのが嬉しいです。

丸い形がかわいいポンポンマムも人気です。

 

 

こちらは、おなじみのスプレーマム

枝分かれしているので一輪挿しでもボリュームがでてオススメです。

 

 

大輪の菊とポンポンマム、バーゼリア、ベビーハンズをいけてみました。

 

菊は暑さにも強く、長くキレイに咲いてくれます。

 

東京でいろいろな

重陽の節句のイベントが行われていますが、私のいちおしは杉並区の大宮八幡宮の重陽行事。

 

 

9月9日から22日まで重陽の節句飾りの菊の被綿を展示してます。

菊の被綿は平安時代の女性の間で盛んにおこなわれていたもので

9月8日に菊の花に、真綿をのせて、その露や香りを移しとり、9月9日の朝に真綿を顔に当てて若さを保っていたそうです。

 

 

菊のお花の上に色とりどりの綿がのっています

 

 

 

 

 

大宮八幡宮は子育て、安産の八幡さまとして有名で、貴乃花関、若乃花関もお子さんたちのお宮参りをしています。

 

東京では明治神宮、靖国神社の次に大きい神社で、鎮守の森に足を踏み入れると周りとは明らかに違う清々しい空気にみたされています。

 

竹林もあったり、隣の和田堀公園は自然林をいかして作られた公園でいやされます。

お参りしてからお散歩するのもオススメです。

 

少し涼しくなった9月、是非お出かけしてみてくださいね。

 

 

 

 

お花のレッスンを始めたい方

お気軽にご連絡下さい♪

 

お申込み、お問合せは2365flower@gmail.com まで

 

 

~お申込み受付中の体験レッスン・資格レッスン~ 現在はオンラインレッスンになってます。


カレイドフレーム体験レッスン
カレイドフレーム資格レッスン

 

 

 





3dプレミアムオイル体験レッスン (お休み中)
3dプレミアムオイル資格レッスン

 

 

アロマワックスサシェ体験レッスン (お休み中)

 

アロマワックスサシェ♪テキスト付レッスン





ハーバリウムボールペン (お休み中)



ハーバリウムレッスン(お休み中)