ヴェルサイユ宮殿舞踏会&パリの旅2018(14)王の離宮グラントリアノン② | 大衆演劇衣装・ロココドレス取扱店 フェアリー

大衆演劇衣装・ロココドレス取扱店 フェアリー

ドレスハウスFairy〜フェアリー~です

衣装、ドレス、イベントの紹介をしています
大衆演劇衣装・ロココドレスの ローブ・ア・ラ・フランセーズ掲載

アトリエは自宅で、子午線の町兵庫県明石市です

『皇后の寝室』または『王の寝室』ナポレオン ボナパルトがチュイルリーで使用していたベッドでルイ18世(ルイ16世の弟)が亡くなった時の物を運び込んでいます
コリント式の柱に隠れているのが ルブランが描いた『ピトモスの聖ヨハネ』かな⁉️
このテーブルの引き出しには通し番号がふってあるそうです


『礼拝堂の間』
若かりしルイ15世
ルイ15世妃 マリー レグザンスカとの間に祭壇が有る
ちょっとしか写ってないあせる

椅子の木枠を見ると ルイ15世の時代の猫足ともマリーアントワネットの時代の新古典主義とも違い、どちらも少しずつ取り入れたような新しい形になっていますね。生地のみ新古典主義を思わせるデザインです。

窓からお庭が見えています

エジプトを思わせる装飾のコンソール
カーテンとタッセルの美しさも見逃せません

『領主達の控えの間』
このテーブル、1枚板だそうで、大きい❗️
作ったのはレモンさん🍋名前が可愛い💕

グラントリアノンはこの『柱廊』で2つの建物を繋いでいます

先ほど見て来た左翼が見えています

実は、グラントリアノンにもかなり広いお庭はが有り、見に行けれていないのですが、噴水や泉水も有ります
そして、横に伸びた大運河の隅が近くまで来ています
あの先に見えるの四角い木ですが、三角の木が人の身長位なので実は結構高いです

右翼の
『円形の間』何の部屋⁉️と思ったこのホール、控えの間でした。コリントの柱と床の大理石の模様、シャンデリアに窓から入る光、とても綺麗なホールです

『皇帝の家族の間』
当初はリュリの演奏劇場があったそうですが、1703年に改修して居室となっています
暖炉の上にマリールイーズの胸像が有りますラブラブ

なぜか撮り忘れたので、前回の写真ですが、
『ベルギー王妃の寝室』
ルイ14世が使った後に、ルイフィリップの娘 ルイーズマリーが使いました
チュイルリー宮に有ったジョゼフィーヌの家具や寝台をルイーズマリーの為に赤く張り替えたそうです

『音楽の間』
当初はルイ14世の夕食の間で、木工細工は最も古そうです
ナポレオン時代は衛兵の間、ルイフィリップは息子達のビリヤード部屋にしました
随分大きなビリヤード台がドーンと置いてあります
まだ穴は有りませんね

隅のゲーム台と椅子
この床は大理石でしょうか❓絨毯でしょうか❓



答えはビリヤード台の下の方でチェック❗️


ヴェルサイユ宮殿舞踏会&パリの旅にご一緒しませんか⁉️