東京ヴォードヴィルショー

田茂神家の一族を観劇

三谷幸喜新作書き下ろし

サザンシアターにて

今更知ったのですが

ヴォードヴィルという意味

誰にでもわかる軽演劇だそうで

キャンセル待ちで

やっと観れた

B作さんのあのカラッとした声が好きで

スカっとする

40周年第5弾の舞台

面白くとても楽しめた

こうなるとここで逆にこのメンバーで

シリアスなもうギリギリいっぱいの

不幸な芝居を観てみたい衝動に駆られる

サザンシアターに行くのに

いつも代々木駅で降りる

すると高速バスの乗り場がある

新宿駅近にも関わらず

人通りの少ない

この場所はとても静かで

夜だったからか

バスを待つ外国の人やら

を見ると

どちらまでと聞いてみたくなる

目的地を想像し

期待や希望を持ち

そこにいるのだろう

はたまた不幸があり

用事や法事で帰る人もいるだろう

または何かに踏ん切りをつけ

片道切符で戻らないと決意の人も

昨日は少し無理をした為に

とても疲れていた

僕が観劇中帽子をを取らないのは

万が一寝てしまった時の保険のようなもので

そんな事は滅多にないのだけど

その万が一時 

顔が隠せるようにとか

でも

今日は後ろの人が見えないので

帽子を取ってくださいと注意され

全く何で気づかなかったのだろうと

残念な気分になった

でも普通は外す

建物に入ったら外す

劇場内ではもっての他だろ

帰りは夜桜を眺め

マクベスのレポートを書き

やはり少し睡眠を取らないと

頭が働かないなと

思いながら

だらだらとこれを書いている

寝ようにも

何かやり足りない気がして

まだまだ今日を

何とかしたい気がして

何かやりたくて

今日は何だか

見つめ直す良い日だった

今日は今日で

また明日





{FB9FAEA4-4D8B-46B9-8794-A7DB3E92693B:01}

















何と恐ろしいタイトルだろう

何となく映画がやっていたので

クローズを観てた

早乙女太一君の今までの

イメージと全然違う

役柄が観たくて

独特で好きな役者だ

そのまま

流れて東京難民

しかし恐ろしいタイトルだ

格差社会のシステムを

中村蒼演ずる大学生が半年の間に

ホームレスに転落していく話

何でこういうのが僕は好きなんだろうな

もっと明るく幸せな話を

大手を振って好きと言う人間なら良かったのに

それもまた好きだけど

久し振りに映画が面白いと思えた

監督のやり口が好きだった

役者の心情を際立たせていた

その絵を観たらわかるみたいな

寝なきゃいけないのに

観ちまった

それくらい良し

たまには良し

そして今日は鈴船の

ソウルマンを全労済ホールで観劇

良い役者のシーンは本当に面白い

でも僕はやっぱり面会のあの時間が苦手だ

とても緊張する

久し振りに会うのにも関わらず

すぐに帰りたくなる

だから最近は挨拶のみして帰るのだけど

フェイスブックもあり近況も知ってるし

舞台の話をすると僕は

口は災いで

過去に何度も面白くないとか

こうした方が良いとか

つい言ってしまったりして

相手を傷つける事があったので

舞台の話はあまりしない

不思議だな

最近は稽古をしただけの人に見える人が

よく目につく

魅力のある人は更に違う所でも

やっているのに

逆にしてないのかも

自分を振り返る

なんて

東京難民か

フンコロガシのように

労働し

言われるままに

労働し

腹が減れば何かを食い

疲れたら足を伸ばして

ベッドで寝る

その部屋もある

十分だけど

人は何があれば生きて行ける?

その問いには

やっぱり仕事か

生かされているから

人の為に尽くす

しかし誰の為に


こいつが

いつも問題だ

{BDB1307F-ADAB-4ECE-881E-22B7346004CB:01}







































サンシャイン劇場にて

演劇集団キャラメルボックス

パスファインダーを観劇

キャラメルボックスの30周年の公演

にもかかわらず

僕は今回初めて観た

今の今まで縁が無かった

でも今回で良かった

とても感激したからだ

劇場に踏み入れて

劇場を後にするまで

素敵の連続だった

サンシャイン劇場は大きい

しかしそれを埋め尽くす

劇団やそれに関わり尽力する人達

その結晶みたいなもの

それを充分に感じられ

とても感激した

この公演に期待を持って足を運ぶ人達

制服を着た高校生の団体もいた

生きている事の素晴らしさや

未来を明るく感じさせてくれる

夢がある

こんな世界があったなんて

本当に知らなくて

恥ずかしいというよりも

今で良かった

に尽きた

考え方が変わった

今日はありがとうございました



今 夢を見た

その夢を持ちつづけたい

と思えた
{F8BC738F-F7BF-491D-81B5-6AB84057BC94:01}