CRM80エンジン組み立て⑦ | マルのブログ

マルのブログ

バイクいじりやツーリングを主に、時々DIY、写真、庭いじりなどで綴っていきたいと思っています。最近はトライアルを始めました。


長々とCRMをいじってますが、本当ならカウンターシャフト交換ですね。
今日はオイルタンクとラジエターを取り付けました。

ゴム系部品とホース類が多いので、本当なら全て交換したいところですが、今回はそのまま使いまわしします。

続いて、元凶部であるカウンターシャフトにFスプロケを取り付けます。その前にちょっと原因を探ってみます。

重なってる上がダメになったものです。スプラインにはまる部分が小さくなってます。
これによるガタがカウンターシャフトにダメージを与え続け、結果的に舐めてしまった…という感じでしょうか?
再利用できればと思っていましたが、やめましょう。
歯もほとんど減っていないのですが。
スプロケの方がもう少し柔らかい材質ならいいのでしょうかね?それよりも、なんかガタが出やすい固定方法に問題がありそうですが。
この留め方してあるXR600やアフリカツインなど、トルクの強い機種では結構多いトラブルだそうです。
スプラインに耐圧グリスを塗っておくと良いなんて情報もありましたので、グリスアップしました。ロックワッシャはガタが出にくそうな向きで使用してみました。

あとはキャブとタンク、外装ですね。油脂類も揃えてあるしあとは時間を確保するだけです!

↑右側
↓左側
あと一息!
無事に完成するのでしょうか?