只見線の橋巡り(1日目-その8) | ぽっぽやいそじの「ひとりっぷダイアリー」

ぽっぽやいそじの「ひとりっぷダイアリー」

ひとり旅のレポートを中心に、仕事やお出かけ、時として趣味など、毎日のできごとを気ままに綴って行きますので、よろしくお付き合い下さい。

続いては、会津宮下~会津西方間に架かる第二只見川橋梁に向かいます車DASH!DASH!


ここへは国道252号線が只見川を渡るところで左へ国道400号線に分岐して行くことになります。少し狭い部分もありますが、そのまま進んで行けば第二只見川橋梁の袂に着きます。


ビューポイントからだと、サイドからのアングルで撮ることが出来ますカメラ


もう少し先で撮ると、斜め前からのアングルにカメラ

ちなみにこの先の踏切からは、正面をアップで撮ることも可能ですカメラ


そして最後の第一只見川橋梁は、再び国道252号線を会津若松方面に進んだ先にある道の駅「尾瀬街道 みしま宿」が最寄り。国道に並行する歩道で短い橋を渡り、ちょっと山登りするとビューポイントに着きます⛰️左上矢印ランニングDASH!DASH!


ここはポスター等にもよく登場する、只見線を代表する絶景ビューポイント。今度はぜひ列車と合わせて撮ってみたいですねカメラウインク


これで只見線と橋の撮影は終了。国道252号線を走り、途中の会津坂下にある「幸楽苑」で夕食ラーメン


その後は会津若松市内で見つけた日帰り温泉「湯屋あいづ」でお風呂に入って疲れを癒します温泉

後は帰るだけなんですが、宿泊費をケチって車中泊車zzzぐぅぐぅぐぅぐぅするので、会津若松ICから磐越道に入って、郡山Jctから東北道に入った先にある安積PAで寝ようと思っていましたが、半徹夜の長距離ドライブの影響がお風呂に入ったことで一気に出たのか、眠気との戦いに勝てず笑い泣き郡山Jctの手前の五百川PAで寝ることになっちゃいました車zzzぐぅぐぅぐぅぐぅ