【アーカイブ】青森三大ねぶた(その3) | ぽっぽやいそじの「ひとりっぷダイアリー」

ぽっぽやいそじの「ひとりっぷダイアリー」

ひとり旅のレポートを中心に、仕事やお出かけ、時として趣味など、毎日のできごとを気ままに綴って行きますので、よろしくお付き合い下さい。

青森三大ねぶたの最後に紹介するのは、最も遅い8日まで開催される五所川原立佞武多です。


五所川原立佞武多の最大の特徴と言えば、高さ23m、重さ19tにもなる大型立佞武多です。全部で3基あり、毎年1基が新作になって行くので、1基の大型立佞武多が引き回されるのは3年間だけ。少なくとも3年おきには見に行かなければなりません爆笑


もちろんそれ以外にも、中型小型のねぷたが街中を引き回されます。


ここのかけ声は「ヤッテマーレヤッテマーレ!!」です。青森とも弘前とも違い、「ケンカねぷた」の異名を持つ立佞武多のかけ声は、いかにも好戦的な響きですねウシシ


今年の新作大型立佞武多の「暫(しばらく)」のデザイン画です。残念ながら今年は製作途中で作業がストップしてしまい、お披露目は早くて来年ということになってしまいましたえーん

今年は夏の青森に行くかどうか分かりませんが、祭りが再開されるようになれば必ず見に行きたいと思っていますウインク