☆35歳負組 健三郎の再チャレンジ ☆ 息子の小五郎 勝ち組への道

☆35歳負組 健三郎の資格を取って再チャレンジ!

このブログは、負け組人生を歩んできた健三郎が、社会の荒波にもまれながらも懸命に資格を取ることによって再チャレンジしようと日夜、悪戦苦闘している日記です。


☆息子の小五郎 勝ち組への道 (パパの教育奮闘記編)

そんな健三郎ですが、息子の小五郎には勝ち組人生を歩んでもらうべく子育て・教育にも奮闘している日記も同時に執筆中です。

健三郎の目標 小五郎の目標
●乙種第四類危険物取扱者試験
(平成19年6月17日)
●宅地建物取引主任者
(平成19年10月第3日曜日)
●小学校の運動会 1年生
(5月下旬)
Amebaでブログを始めよう!

合格しました-危険物取扱者試験-


先日
危険物取扱者試験結果通知書 兼 危険物取扱者免状交付付申請書が届きました。
おかげさまで、無事
合格することができました。
少し自分に自信がつき、次の宅建の試験の励みになりそうです。

合格証



免状を交付してもらうには申請が必要で、収入証紙(2,800円分)を貼って申請すると2週間程度で交付してくれるそうで、さっそく手続きすることにします。

通知書には正答率が書かれてました
私の成績は
法令 93% 物理・化学 70% 性質・消化 100%でした。

正解率




合格基準は科目ごとの成績が60%以上
ということは


出題数 合格ライン 私の成績
法令 15問 9問(60%) 14問(93%)
物理・化学 10問 6問(60%)  7問(70%)
性質・消化 10問 6問(60%) 10問(100%)

ということになります。
物理・化学がちょっと危なかったですが・・・f^_^;、

わかりやすい!乙種第4類危険物取扱者試験 第6版 (国家・資格シリーズ 102)
¥1,575
Amazon.co.jp

の参考書問題集 一冊のみで十分合格することができました。
全部で287ページ(問題も含む)の薄めの本です
その内容は解説文の他
項目別問題 248問 
模試テスト 35問
があります

しかも、私が実際に、取り組めた問題は項目別問題248問のみで
模試テスト35問までは、はいれませんでした。
(警備業界も今は繁忙期だったため)
でも十分合格できるまでになれました。

今回、物理・化学が危なかったので
これから受験される方は
項目別問題(物理・化学 61問)にプラスして
模試テストの物理・化学の分野(10問)だけでもやっておけば
完璧だと思います。
(全部解くに越したことはありませんが忙しい方には・・・)
 
これから受験される方の参考になれば幸いです。


最後に

人気blogランキングに参加中です。
少しでも参考になりましたら

応援よろしくお願いいたします

人気blogランキングへ



危険物取扱者試験 結果報告1

だいぶ更新を怠っていて申し訳ありません。
覚えていてくれているでしょうか?
その間は、間近に迫った乙種第四類危険物取扱者の勉強
そして、遅れ気味の本命である宅建の勉強に打ち込んでました。

それで、報告ですが
試験日 平成19年6月17日
ちゃんと受けてきました
試験会場は地元近くの工業高校
私が試験を受けた教室を見渡すと
おそらく工業高校の生徒だと思われる方が4割
スタンドで働いているのでわないかと思われる若い方が2割
私より年配の方が3割
私と同年代ぐらいの方が1割
ぐらいだったと思います。

試験を受けた感想ですが
やはり若い方は早い
試験時間は2時間30分ですが
35分を過ぎると途中退席が認められていて
40分を過ぎた時点で若い方が続々と退席していきました
それを見ていると、かなり焦りがでてきました
10分ぐらいは気が散って集中できませんでした
何とか気を取り直して問題へ

私も、開始から1時間30分ぐらいで見直しもして退席できました
その時、まだ席に残っていたのは3割ぐらいだと思います

でも
ひとつ驚いたのは、解答用紙は当然として、

問題用紙までしっかり回収させられるんですね。
持ち帰って自己採点をしようと思っていたのに、駄目なんですね。(ノ_・。)

ちなみに過去受けた宅建の試験では持ち帰ってもよく
出口では資格学校の職員の方が
早くも解答速報を配ってました (  ゚ ▽ ゚ ;)


そして、昨日
結果通知が届きました

次回へつづく

乙種第4類危険物取扱者試験の勉強の中で得た豆知識 その2

本日もご来店ありがとうございます。ブログランキング

前回「乙種第4類危険物取扱者試験の勉強の中で得た豆知識 その1」

の続きになります。


たとえばですが・・・・・

(例えが悪くて悪くてすいません)

ある男が銀行強盗に押し入り、床に石油をばらまき、
「金を用意しろ でないと火の海にしてやる。」

と金を要求。
しかし、行員はお金を用意しなかったため
男は逆上し、マッチの炎を床の落としました。
周囲からの「やめて~」の悲鳴

が・・・

マッチの炎は床の石油に落ちた瞬間
燃え広がることなく、消えてしまいました。

あたりは唖然としました。
男は何回も試みましたが、いっこうに燃え広がることはありませんでした。

その間、一人落ち着いていた行員がいて
警察に通報していて無事逮捕されました。

なんて、ことが起っこたりするのではと

ふと考えました

ここでのポイントはもうお分かりだと思いますが
男が用意した石油とは、ガソリンではなく、軽油で液体の温度が引火点に達していないため火がつかなかったことです。
実はあともうひとつ、ひとり落ち着いていた行員がいたわけですが、その行員は男がばらまいた石油はガソリンではなく、燃え広がることはないと冷静に判断していました。
それは液体に色があるため気づいたのです。

ガソリン オレンジ色に着色されています
軽油   淡黄色・淡褐色

最近、セルフのガソリンスタンドも増えてきましたが、これからはもっと気をつけるようにしていこうと思います。
給油の際は必ずエンジンを止める。(今まではつけっぱなしでした)
静電気を発生させないようにする。(静電気の火花で引火した事故も過去起こっているそうです)

以上お付き合いくださいましてありがとうございます。


北海道旅行はレンタルキャンピングカーで


FX(外国為替証拠金取引)入門

乙種第4類危険物取扱者試験の勉強の中で得た豆知識 その1

本日平成19年4月29日

平成19年6月17日(日)の乙種代4類危険物取扱者試験の合格に向けて頑張っています。

今回は勉強の中で得た、知って損のないマメ知識をご紹介させていただければと思います。

突然ですが、みなさんはガソリンと灯油・軽油の違いって知ってました?
大変恥ずかしながら、ほとんど知りませんでした。

お酒にたとえるなら
ビール と 発泡酒 ぐらいにの違いぐらいとしか思っていませんでした。
ビールの方が値段も高く、ちょっと贅沢品。味や品質もやや上。

しかし、ガソリン と 灯油・軽油 には
それだけではない重大な違いがあるのです。
それは引火点です。

引火点とは
可燃性液体の表面に点火源をもっていった時、引火するのに十分な濃度の蒸気を液面上に発生している時の最低の液温をいいます。
(下記参考書より)

わかりやすい!乙種第4類危険物取扱者試験 第5版
¥1,575
Amazon.co.jp


私なりに補足解説してみますと
この場合の可燃性液体とはガソリンや灯油・軽油のことで、それに火をつけようとした時、火が移って燃え出す液体の温度ということです。

その引火点の違いですが
ガソリン -40℃以下
灯油 40℃以上
軽油 45℃以上


つまり
灯油・軽油に関して言えば、40℃以上・45℃以上ということなので常温(20℃)では引火しないということです。
しかし、ガソリンはなんと以-40℃下!!


この違いは、それだけガソリンは灯油・軽油に比べて引火しやすく危険度が高いということです。


次回につづく 次回はその危険性について具体例をご紹介させていただこうと思います。


つづき

乙種代4類危険物取扱者試験の勉強で得た豆知識 その2へ



人気blogランキングに参加中です。
応援よろしくお願いいたします


ブログランキング







早寝 早起き 朝ごはん 3

早寝 早起き 朝ごはん 1 早寝 早起き 朝ごはん 2

のつづきになりますが、


どうしたら、食べてくれるのか?

途方にくれ、
とりあえず蔭山先生のコラムを読み返してみました。

「・・・・朝は6時ごろ起きましょう。体を十分目覚めさせて、余裕を持って朝ごはんをたべるためです。」

そうか!  気がつきました!えっ

私たち夫婦は、共働きで
出勤のため6:30には食事をはじめなければならなく
小五郎を起こすのも、そのくらいの時間
半分寝ていて、機嫌も最悪の状態で。
そこに鬼嫁
「早く食べちゃいなさい!学校に遅れるでしょ」 ずんこ怒る
の怒声。

「・・体を十分目覚めさせて、余裕を持って・・」
を忘れていたのです。
(蔭山先生もその辺を、もっと分りやすく強調して書いてくれればこかったのに)

そこで、朝食の約30分前ぐらいに起こして
食事
をすることにしました。

すると  なんと、


それだけでちゃんとご飯とみそ汁を食べてくれるようになりました。ビックリマーク

まだ、その日の状態によって、少し残したり
おかずを食べなかったりはありますが・・・

まずは第一段階である
「早寝 早起き 朝ごはん」
つづけていけそうです。



人気blogランキングに参加中です。
応援よろしくお願いいたします

人気blogランキングへ





早寝 早起き 朝ごはん 2

前回の 「早寝 早起き 朝ごはん ①」
のつづきになりますが、
早寝・早起きは何とか達成できております。
寝る前に絵本をお互いに読みあったりして
なかなかいい感じです!

しかし~



朝食をちゃんとたべてくれない!

うちの鬼嫁は、とにかく何かお腹にいれないと・・・
ということで、プリンやヨーグルトを買ってきておいて
それを食べさせています。

私としては、蔭山メソッドを実践し小五郎の学力向上をさせてやりたいので、それでは納得できません。



ごはん食だと、ごはんの栄養素である炭水化物に、味噌汁でたんぱく質が補われてほぼ完璧な栄養食になり、それに、もう一品加われば言うことないそうです。

ご機嫌をうかがいながら


「ご飯ちゃんと食べたら、
おもちゃ買ってあげるよ~。
又は、絵本読んであげるよ~」

などなど・・・・試してみましたが


効果なし。 途方にくれました (ノ_・。)

しかし、私はあるミスを犯していました。

つづきは次回書かせていただきます。
本日もお付き合いありがとうございます。


徹底反復こくご・さんすうプリント―陰山メソッド 小学一年生/陰山 英男
¥945
Amazon.co.jp

人気blogランキングに参加中です。
応援よろしくお願いいたします

ブログランキング


早寝 早起き 朝ごはん 1


学力を伸ばす基本は「早寝、早起き、朝ごはん」です。
(小学1年生の4月号 蔭山メソッド連載第1回より抜粋など)

ある調査で東大に入学した学生の平均睡眠時間は7~7.5時間だったそうです。
寝る間も惜しんで勉強しているイメージだったので少し以外。叫び

蔭山先生のコラムのなかでは
小学1年生でしたら、毎日9時間は寝ることが必要だそうです。

「毎日9時前には寝て
朝は6時ごろ置きましょう。
体を十分目覚めさせて、
余裕を持って朝ごはん食べさせましょう。」

とのことです。

「脳のエネルギーは短時間で消費され、朝はからっぽの状態。朝ごはんを食べないと午前中の授業に集中できないそうです。特に理想は米飯でゆっくりエネルギーに変わっていくそうです」

ということで、小五郎を含め家族ぐるみで、出来る限り実践しています。

まずは、早寝、早起きから


息子 小五郎の先週の「早寝、早起き」への記録

 9日 (月) 就寝 9:00 8時間30分
10日(火) 起床 5:30
就寝 9:00 9時間20分
11日(水) 起床 6:20
就寝 8:40 9時間20分
12日(木) 起床 6:00 
就寝 8:45 9時間35分
13日(金) 起床 6:20 
就寝 9:30 9時間
14日(土) 起床 6:30
就寝 9:45 8時間55分
15日(日) 起床 6:40


早寝、早起きに関しては、いい感じで達成できてます。

最近は、布団の中で絵本を読んでから寝かしつけていまして・・・・
私も一緒に寝てしまってます!(´Д`;)
そのおかげで、朝 5:00には起きます。
いつのまにか

 わたくし健三郎も一緒に早寝、早起きをしてしまってまして・・・・
なんか、

気のせいか健康的になってきた気がします。 (=⌒▽⌒=)
資格の勉強はもっぱら朝やってます。

しかし
問題は朝ごはんの方なんです!



人気blogランキングに参加中です。

応援よろしくお願いいたします

人気blogランキングへ


学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41/陰山 英男
¥1,050
Amazon.co.jp

つづき 「早寝 早起き 朝ごはん ②」

息子の小五郎に「蔭山メソッド」を取り入れる

うちの息子 小五郎も先週末に入学式が終わり、

今週から小学校に通い始めました。

前の記事でも書きましたが、

小五郎には親として勝ち組人生を歩んでもらいたい節に願っています。

ただ 願うだけでなく
小五郎の教育にも力を注いでいきたいと思います。

そこで、「百ます計算」などで話題の蔭山英男先生の蔭山メソッドなどを家庭で取り入れていこうと思いました。

テレビで見たのですが、蔭山先生の指導の下、ある小学校では生徒の学力が大幅に伸びた実績があるそうです。

他にも蔭山メソッドを取り入れた小学校では、他の小学校に比べ偏差値が、かなり高かったそうで、テレビの特集でやってました。

私の息子、小五郎の通う小学校では残念ながら蔭山メソッドは取り入れられてはいません。

ですが、そこで諦めず、家庭でもできる蔭山メッソッドなどを試していき、勝ち組への道を切り開いてやっていきたいと思います。


成果はどう出るか? 


小五郎への期待も含め実践、検証していきたいと思います。

実践するにあたって
まず最初に参考にする書籍は
小学一年生(小学館)で、4月号から毎月、蔭山先生の連載あって、まずは毎月それを読んで参考にしていきながら、無理をせず実践していく予定です。

随時、途中経過、奮闘記をご報告させていただきます。


ご期待ください。

入学準備 陰山メソッド 小学校でつまずかない「もじ」と「かず」家庭ワーク
¥840
Amazon.co.jp


人気blogランキングに参加中です。

応援よろしくお願いいたします

人気blogランキングへ



乙種第4類危険物取扱者編/その3 願書の手配

私は
平成19年6月17日の試験に向けて頑張っております。


人気blogランキングへ
願書の手配の方も、受験案内には消防署にも置いてあると書いてあったので
恐る恐る・・・近くの消防署へ
中に入って職員さんに尋ねてみると
「入り口に置いてありますから、勝手に持って行っていいですよ」とのこと
だれも見てないので、予備と、念のためと、合わせて3部もって帰りました。

受験願書の受付期間
4月23日から5月9日まで
まだ余裕がありますが、ちゃんと送らねば!

願書のほかに、写真と試験手数料(乙種)3,400円も用意しなければなりません。

(今の私には痛い出費です (ノ_・。) )

ちなみに
私が受験する乙種第四類危険物取扱者の
簡単に試験内容ですが

試験科目は3つ
1.危険物に関する法令【法令】(15問)
2.基礎的な物理学及び基礎的な科学【物化】(10問)
3.危険物の性質並びにその火災予防及び消化の方法【性消】(10問)
の計35問

試験時間は2時間

合格基準は各科目ごとの成績が60パーセント以上

そして合格発表は平成19年7月9日です。

現在の進行状況は
なんとか 【物化】と【性消】を終わらせました。
今後は
今月(4月)中に【法令】を終わらせたいと考えてます。
そして来月の5月は、ゆっくり復習をしながら
本命である宅建に復帰する予定です。
(ブランクが恐い!全部忘れてることのありませんように)


人気blogランキングに参加中です。
応援よろしくお願いいたします

人気blogランキングへ





健三郎 心療内科に行く その3

健三郎心療内科に行く その1その2  のつづき
前回、前々回より話がちょっと長くなってしまって・・・反省してます。
次回より資格取得に向けての記事に戻りたいと思います。

待合室で2時間程待ってやっと呼ばれました。
先生は優しそうな感じで
神経が細やかで、繊細そうな印象でした。
先生も、昔、心の病で悩んでいたので? と感じさえする方でした。
まあ、それがかえって、わかってもらえそうで話しやすかったです。

治療方法としては、
認可されている、不安を和らげる薬があって
その薬を処方してもらえることになり
まずは、それで様子をみながら、通院することにしました。

薬局でもらった薬の説明書を見てですが
一つは
「穏やかに神経に働き、気持ちをリラックスさせて、緊張や不安を取り除くお薬です。」
二つ目は
「意欲低下を改善する薬です。気分を落ち着かせる薬です」
という説明が書かれてました。
それを今、服用してます。

今後は心の治療もしながら
資格の勉強もしていきます。

あと、精神面も強くなりたい!。
(病院の治療だけでなく、なにか鍛える方法がないか検討中です)

なんとか、強い自分に生まれ変わっていきたいです

人気blogランキングへ