第1回「モーニングスター・ファンド・アワード」日本株式部門 最優秀賞 

 

 

 

R&Iファンド大賞2023」(投資信託10年/国内株式コア)部門にて、優秀ファンド賞

 

 

 

を受賞されている優秀な投資信託です。

 

○ファンドの基本方針

  • 1.投資の目線は30年とします。
  • 2.投資対象は、原則として30銘柄程度とします。
  • 3.企業との対話を重視します。
  • 4.生活者(個人投資家)の参加する場を数多く提供します。
  • 5.直接販売を主とします。
  • 6.信託報酬の一部を社会貢献に活用します。

 

コモンズ30ファンドの「5つの軸」〜4つの力と企業文化〜

【見える価値】

  • 収益力
    営業利益率、ROEなどの財務的価値に優れ、長期的な成長または安定が見込まれる。配当などの資本政策が明確である。

【見えない価値】= 非財務情報

  • 競争力
    競争力の源泉を理解し、その強さを支えるビジネスモデルを磨き続けている。技術やサービスの開発、市場の開拓にも積極的に取り組んでいる。
  • 経営力
    経営トップが長期的な企業価値向上に対する意識が高く、それを支える持続的な経営体制の高度化に取り組み、社外取締役、株主など外部からの知見も経営に反映している。
  • 対話力
    顧客、社員、取引先、株主、社会などステークホルダーとの対話姿勢を重視している。対話を通じた持続的な価値創造に取り組んでいる。
  • 企業文化
    明確に定義された企業理念・価値観を組織内に共有し、浸透させることで具体的な行動に結び付けている。企業文化が、組織横断的な横串となり組織力を高めている。

 

 

未来コンセプトコモンズ投信が使用しているオリジナルの業種分類です

  • 資源・エネルギー
  • 新素材
  • ウェルネス
  • 生活ソリューション
  • 精密テクノロジー
  • 社会インフラ
  • 未来移動体
  • 快適空間
  • 地球開発
  • ライフサイクル

 

 

ファクラー20トの比較のため、カブコム証券さんで積立(分配金は再投資)をしています。

 

 

 

パフォーマンスは6.2%です。

 

25日積立なのですが、約定日+2営業日といった感じです(3月24日では注文が間に合わず、マニュアルで1,000円購入しています)

 

 

ファクラー20は7.1%で、配当もあわせると8.0%くらいです。

 

 

 

パフォーマンスの差は、約定日の差や保有銘柄の差かと思っています。

 

保有銘柄の差に関しては、昨年はファクラー20で保有させて頂いている大阪ソーダさんのパフォーマンスが良かったですが、

 

今年はコモンズ30ファンドさんの旭化成さんのパフォーマンスが良くなるかもしれません(もう市場が織り込んでいる場合にはそれほど反応しないかもしれません)。

 

 

 

従いまして、パフォーマンスの善し悪しに関しては一概に判断できないと考えています。

 

 

 

ファクラー20を運用して行くにあたって、

 

投資の目線(長期)や投資対象(数を絞る)、直接販売(費用を抑える)といった点はほぼ同じであり、

 

収益力(ROE・配当率等)を一定程度考慮し、

 

競争力・経営力の観点からは、非財務で判断が難しい部分に関して、

 

私は代替として時価総額、PBRといった市場で評価されている数値に基づき考慮していますし、

 

保有銘柄は違いますが、業種や考え方は似通っていますので、

 

似たような考え方で運用できており、

 

自分の運用方針がそれほど大きく外れていないのだなと安心しました。

 

ただ、TOPIXと比較して、ファクラー20のパフォーマンスが悪い点は何とかしないといけませんね。