【SBI アセットマネジメント】

提供されている年 4 回決算型ファンドのラインアップ

https://www.sbiam.co.jp/news/pdf/9e4673ff0277480be39354574a595be987e16696.pdf

 

 

 

<決算 1 月、4 月、7 月、10 月>

・ SBI 日本高配当株式(分配) ファンド(年 4 回決算型)

 

・ SBI 日本国債(分配)ファンド (年 4 回決算型)

 

 

<決算 2 月、5 月、8 月、11 月>

・ SBI 全世界高配当株式ファンド( 年4回決算型)

 

・ SBI・V・米国高配当株式 インデックス・ファンド (年 4 回決算型)

・ SBI・V・米国増配株式 インデックス・ファンド (年 4 回決算型)

・ SBI・SPDR・S&P500 高配当株式 インデックス・ファンド (年 4 回決算型)

 

・ SBI・J-REIT(分配)ファンド (年 4 回決算型)

 

 

<決算 3 月、6 月、9 月、12 月>

・ SBI 欧州高配当株式(分配) ファンド(年 4 回決算型)

 

・ SBI・i シェアーズ・全世界債券 インデックス・ファンド (年 4 回決算型)

 

・ SBI・i シェアーズ・米国総合債券 インデックス・ファンド (年 4 回決算型)

・ SBI・i シェアーズ・ 米国投資適格社債(1-5 年) インデックス・ファンド (年 4 回決算型)

・ SBI・i シェアーズ・ 米国ハイイールド債券 インデックス・ファンド (年 4 回決算型)

 

 

上記を組み合わせることで、毎月分配金を得ることが出来るポートフォリオが完成します。

 

日本の場合、3月決算がほとんどであり、12月決算等の銘柄もありますが、

 

毎月配当を得る仕組みを作ることが難しいという難点をクリアでき、

 

個別銘柄への集中投資のリスクも軽減されます(ただ、2024年8月の急落の回避はムリ)。

 

 

 

【SBI アセットマネジメント以外】

提供されている年 4 回決算型ファンドのラインアップなど

 

<決算 2 月、5 月、8 月、11 月>

・ 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)

 

流行っているようで、楽天証券に口座のある方は此方にとりましては検討に値するかと思います。

 

 

<決算 奇数月>

・ 日興-Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)

 

偶数月年金が入るので、奇数月の分配金の場合、年金の補完として活用することができるかと思います。

 

 

<決算 年2回>

・ 探し中(笑)

※日本は最近年2回配当が一般的になりつつある(米国株式は年4回配当が一般的)ので、個別銘柄に集中投資になる可能性はあるものの検討の余地ありか。

 

 

 

分配金・配当の不労所得で、

 

平均給与(400万円強)の手取り(300万円強400万円弱) 

https://www.orixbank.co.jp/column/article/189/#anc_01_01

 

を得ようとすると、

 

SBI アセットマネジメントで設定・運用する年 4 回決算型ファンドのラインアップの分配金率は

 

一部を除いて3%前後ですから、

 

1億円では若干足りない感じですね。

 

ジッと手を見る・・・

 

 

 

金融純資産(有価証券)1億円は難しくとも、分配金・配当の不労所得と年金で自分の今の収入を確保するとして、

 

分配金・配当等 + 自分の年金受取概算金額 = 自分の今の年収

 

⇒ 分配金・配当等 = 自分の今の年収 ー 自分の年金受取概算金額

 

を目指して、

 

分配金・配当等 = 投資信託×分配金率 + 株価×配当率 + 債券の額面×利率 + 債券償還 + 株式売却

 

デフォルトしない限り債券償還額の方が株式売却より見通しが立てやすくなるので、

 

債券償還なども組み合わせて、分配金率、配当率で3%で

 

自分の今の年収を確保するということを目指していこうかと考えています。

 

 

 

となると、クラブへの出資が難しくなる(汗)

 

 

 

ファクラー30では、2023年12月から毎月30銘柄を1,000円ずつ購入しています。

 

PayPay証券さんが提供する「つみたてロボ貯蓄」サービスを利用しています。

 

 

 

こちら(4.2%)で、ベンチマーク対比(VTI 7.4%、VT 5.9%)で捗々しい成果は得られずです。

 

 

不調の要因としては、

 

ボーイング(BA)、アドビ(ADBE)、ウォルト・ディズニー(DIS)

 

がパフォーマンスが悪く、

 

迷って当初入れなかった製造業銘柄、IT銘柄

 

エヌビディア(NVDA)、メタ・プラットフォームズ(META)

 

が良かった点だと考えています。

 

 

米国株式は、個人的に、良い銘柄悪い銘柄ともになかなか流れは反転しないなぁと感じました。

 

 

 

現在の買付設定銘柄

 

・メタ・プラットフォームズ(META)
・アルファベット(GOOGL)
・コカ・コーラ(KO)
・アップル(AAPL)
・ナイキ(NKE)
・マクドナルド(MCD)
・アマゾン・ドットコム(AMZN)
・マイクロソフト(MSFT)
・プロクター・アンド・ギャンブル(PG)
・キャタピラー(CAT)
・ビザ(V)
・エヌビディア(NVDA)
・セールスフォース(CRM)
・ゴールドマン・サックスG(GS)
・シェブロン(CVX)
・ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)
・JPモルガン・チェース(JPM)
・メルク(MRK)
・トラベラーズ・カンパニーズ(TRV)
・ユナイテッドヘルス・グループ(UNH)
・ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)
・ウォルマート(WMT)
・ダナハー・コーポレーション(DHR)
・ロッキード・マーティン(LMT)
・フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)
・アプライド・マテリアルズ(AMAT)
・フリーポート・マクモラン(FCX)
・クアルコム(QCOM)
・サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック(TMO)
・サザン(SO)

 

 

エヌビディア(NVDA)、メタ・プラットフォームズ(META)を入れたので、

 

少しは指数に近付くと思います。

 

 

ただ、割高銘柄も多くなってきてしまっているので、

 

年末から年度末くらいまでに、

 

銘柄を一部入れ替えようと思っています。

 

 

ファクラー20では、2023年3月から毎月20銘柄を1,000円ずつ購入しています。

 

SMBC日興證券さんが提供するキンカブの定期定額「買付」サービスを利用しています。

 

 

 

 

プラス(5.9%配当込み)ではあるもののベンチマーク(TOPIX14.4%、コモンズ30ファンド6.9%)対比で酷い状況

 

 

不調の要因としては、

 

過去にムーンショットを狙った銘柄

ケアネット(2150)、ダブルスタ(3925)、プラスアルファ(4071)、カバー(5253)

 

が裏目にでてしまっているからという点と

 

ディフェンシブ大型銘柄

NTT(9432)、アステラス薬(4503)

 

もマイナスに沈んでしまっている点が

 

挙げられます。

 

 

 

現在の買付設定銘柄

 

・ショーボンド(1414)

・INPEX(1605)

・味の素(2802)

・ソフトウェア(3733)

・大阪ソーダ(4046)

・信越化学(4063)

・ロート製薬(4527)

・大塚HD(4578)

・コマツ(6301)

・クボタ(6326)

・キーエンス(6861)

・イントラスト(7191)

・トヨタ自(7203)

・パラベッド(7817)

・伊藤忠(8001)

・東エレク(8035)

・三菱UFJ(8306)

・オリックス(8591)

・KDDI(9433)

・燦HD(9628)

 

 

 

徐々に大型銘柄に入れ替えていっている、

 

ならばTOPIXで良くないというツッコミもありましょうが、

 

数年後にはパフォーマンスが近付くのではないかと期待しています。

 

 

 

ただ、製造業銘柄等の景気敏感株が多くなってきているので、

 

年末から来年6月位までに銘柄を一部入れ替えようかと考えています。

 

 

「一族の新たな旗手として、目指すのはもちろんクラシックのタイトルです」

 

と考えていた馬が、

 

クラシックに出走できず。

 

 

あまつさえ

 

久しぶりに入厩して、

 

今度新馬戦出走する馬(一杯)を調教相手に、

 

0.4秒先行0.4秒遅れ(直強め余力)。

 

 

 

調教師の先生は、

 

「あと3本追い切れるので、じゅうぶんに時間もあります」

 

と仰っていますが、

 

まだまだ厳しい状況が続きそうです。

 

 

今回も落鉄してシマイ踏ん張りきれず

 

 

近走4走中3走で落鉄している

 

 

落鉄して踏ん張れないのはまだしも、

 

落鉄して蹄が痛んで1年近く棒に振って

 

5歳牝馬でもう一刻の猶予もないので、

 

本当に何とかして欲しい