七ノ蝕「無苦」長四郎さんから八ノ蝕「朔夜」海咲、そして九ノ蝕「帰来迎」流歌をクリアできました。
いや~大変だった。マップ広大すぎん?どこですか?ここって迷子になるわ。誘導霊見失うと方向感覚がなくなる。(近くにセーブポイントあると一目散に立ち寄っただけであれどっちだったっけ?ってなる。)続けてプレイするとは限らないからマップに印欲しかったよね。一応次の目的の指示はあるんだけど「だからそこはどこ?」ってなる瞬間が結構ありました。マップ頭に入ってるのは開発した人だけでしょ
もはやオープンワールドでしょ、この広さ。エルデンリングでトレントに乗ってから徒歩移動がマジでだるい。
前回濡鴉では山全体。今回の月蝕では島全体とかそんな感じじゃない?
マップが広いのはイベントが集中しないようにとかあるのかもしれないし、移動速度が速いと雰囲気が出ないからって理由があるんだろうけど・・
総プレイ時間を決めてるのはマップの広さと移動速度の遅さでボリューム盛ってる説ありそう
濡鴉の時は画像が鮮明になって黒髪や水の表現をよりリアルにした意欲作だったし、月蝕もWiiリモコンを最大限に活用したくていろいろ工夫(懐中電灯とかピアノ弾くとか?)したんだろうけどプレイする側としては操作性含めて遊びづらいかな。
それはさておき、終盤になってきたからか怨霊が強すぎる。イージーモードなんだからランダム戦闘遭遇率低くしてほしい。
ただそうするとポイントが稼げないから1000ポイントと500ポイントの誘導霊を取りこぼさないようにしないといけない。待て待て待て~いって感じよ。
もしかしてポイント大量ゲットできる?って箇所があったんだけど。どこかというと七ノ蝕長四郎さんを操作して病院裏口からお墓(鬼灯人形もあったよ)で竹林を通り抜けていくエリアがあるんですが、帰り道に複数の怨霊が出現するんですよ。攻撃しても攻撃しても倒せなかったので逃げちゃった。でも通常なら怨霊との戦闘は逃げれないじゃない。ドアが封鎖されちゃうから。でも逃げれるってことは戦ってポイントも稼げるけど撤退もできるナイスな場所ってことじゃないのかな。セーブポイントもあるし。もちろん怨霊出現中はセーブポイント使えないけど一度屋内に入ってから再度裏口から出ると怨霊はいなくなってました。あの場に留まるとまた出現するのかどうかわからないし、実は倒せる怨霊だったって可能性もあるけど、いい感じにポイントがたまり次第撤退するのもありだと思います。40万ポイント以上あったって、回復アイテムを交換したらあっという間にポイントが半分に溶けたし。ぼったくりすぎる。めっちゃ足元見られてる
長四郎さんはフィルムを消費しなくてすむし、霊石灯はかなり威力があるので強化アイテムも流歌にとっておけるし助かる~~
ここでがんばってポイント稼いでおいた方がいいかも。流歌の九ノ蝕「帰来迎」でめっちゃ強い怨霊戦があって用意していた回復アイテムがあっという間に半分以下になったし。
攻略サイトで確認したらやっぱり難所の怨霊だったみたい
奏二人と器の巫女だと思うけど三人が違う方向から向かってくるし、器の巫女は写すとパワーゲージが減っちゃうしかなり苦戦しました。奏二人は攻撃力も高いのに万葉丸の回復は体力の三分の一しか回復できないからアイテムがどんどん減る一方でした。
アイテムかなーって思って欲かいたら天井怨霊が襲ってくるし散々だった。
次は十ノ蝕「残桜」長四郎さんか楽しみですね