なんて偉そうに言ってますが、私の場合迷子属性でパリィもできないけど5人のキャラを作り内3人でそれぞれエンディング見れました
まずは詰まないためにできることを気楽にやればいいと思います。この攻略ヒントはあくまでもこういう方法もあったよって程度に聞いてください。格好悪くたっていいじゃない人間だもの。つまり気の長い人向けです
ひとつめは攻略動画やサイトを参考にする。最近攻略本も出たって話だし参考にすればいいと思います。ネタバレ嫌って人には向きません
このゲームはいくつかのエンディングがあるので、修復ルーンが必要なもの、ラニエンド、狂い火エンド、通常エンドなどどれを目指すか把握できてると進めやすいかも。ストーリーが進むと円卓に招かれるのでそこで出会うNPCがエンディングに関わる可能性があります。
オフラインかオンラインかは個人の好みでどうぞ。私はオフ専ですが
1週目は体力、筋力、技量、持久を優先的に振り、魔術師などは2週目に楽しんだ方がいいです。アズールとか確か知力50とか必要だし、いつになったら撃てるのよ!!ってなっちゃう目指してるレベルにもよるけど体力ないとダンジョン探索が大変でした。持久ないと強靭度あがる防具も重量になってローリングすらできなくなっちゃう。
ステータスと武器の相性を考えてステ振りする。合わないならステ振り直しをする。私はラスボス戦とそれ以外でわけてステ振り直しをしました。
オープンワールドってなにすればいいのかわからんってなるけど、むしろ自由度高いのがこのゲームの魅力です。開始直後にレベル50くらいのツリーガードが配置されてたりマルギッドやゴドリックも強いので嫌になるけど、全部スルーしてトレント(馬)と霊呼びの鈴を手に入れたら即マップ移動して一路ケイリッドを目指します。いくつかNPCイベントが飛ぶけどそういうの楽しむのは2週目でいいと思います
私のお勧めはレベルアップに時間とれる人向け(攻略動画で見た方法です)ケイリッドの不落の大橋まで行き、祝福を解放。狼と兵士の戦闘が延々と行われてる場所なので柵にこっそり近づくと戦闘が開始される笛が鳴り響くのでそれを合図に祝福付近まで戻ります(祝福にさわるのは戦闘が終了してから)あとはひたすら待機してるだけでどんどんルーンが入ってきます。戦場付近にいると狼が柵を破ってこちら側へ来たり兵士に発見されるリスクがあるので祝福付近で待機してればいざって時もルーン回収しやすいので取りこぼしなくレベルアップできます。私なんかレベル50くらいになるまでこの方法でレベル貯めてますよ。チキンだろうがなんだろうがエルデンリングの世界は力が正義なんで修正されたら詰む
時間帯は夜の方がお勧めです。たまに金色の葉が舞いバフがかかる時があってルーン入手量が増加してるみたいなので。ただ別のエリアに移動する時は朝や昼がお勧め。夜はシの鳥や鈴玉狩り夜騎兵が特定のポイントで出没して危険です。
レドゥビア(武器)や霜踏み(戦技)などが手に入ったらファロス砦前の巨大竜倒すのもお勧めです。(体力が多いので出血や凍傷などの状態異常が効く)パリィできないなら戦技「赤獅子の炎」がお勧めです。これ下方修正されたら完全詰む~~(注ケイリッドまで行ってるならメリナとの会話で即円卓行けちゃうので鍛冶師のヒューグに有料で戦技付け替えてもらえますが、リムグレイブの関門前の地下の宝箱にある砥石をゲットすれば無料で自分で戦技付け替え可能です)
レベルが50くらいになったら行動開始です。まずはマルギッド、ゴドリックを遺灰やNPCと協力して倒します。ストームヴィル城は正門を空けてもらい正面突破すればサクサク進みます(探索は後回し)なので各地の教会巡りもして霊薬などを回収しておくことも大事です。
地下墓は遺灰強化ができる墓すずらんや霊姿すずらんが摘めるので装備が整ってから行きます。ザコの牙鬼インプはマジで強いし
坑道などで鍛石、喪色鍛石も集めお気に入りの武器を強化しますユライベントで手に入るレドゥビアや封牢のダリウィル倒すことで手に入る猟犬の長牙、シに触れた地下墓に落ちてる打ち刀などがいいかも。使いたい武器にあわせてステ振りしていくので。最初に手に入る鍛石も上限があるからあんまりブレない方がいいかも(特定の坑道で鈴玉が手に入ればショップで買えるようになるけどそれまでが長い
)
ゴドリックまで倒したらデクタスの昇降機の割符(ハイト砦とファロス砦の宝箱)を集めておき即アルター高原に行きます。(余裕があれば坑道や地下墓で各鈴玉を集めてもいいですね。)アルターで目指すのは血に蠢く廃墟のマグナスイベント。オンラインなら別にする必要ないんだけど私はオフ専なのでヴァレーイベントを進めてからマグナスイベントで侵入すればレベルアップの聖地モーグウィン王朝に到着です。(目が赤くなるけど、元のキャラデータさえ保存してあれば円卓の鏡やレナラの化粧直しなどで再読み込みすれば直りますよ
)
崖の上でのしろがね人狩りかカラス狩りで有名な場所ですね。ボスと戦ってみて勝てないなって時はこの場所を積極的に使えばいいと思います。よく上手なプレイヤーさんがカンストしてたくさんのルーンを持ち歩いてるのを動画なので見ますけど、下手っぴはマネしない方がいいです落とすから!
ボス倒して大量のルーン手に入ったけどレベルアップに足りないし持ち歩くのコワイって時はモーグウィン王朝で足りないルーンをゲットしましょう。武器強化やレベルアップに使っちゃえば安心です。私の場合圧倒的に落下乙が多いのでルーンは持ち歩きません
レベルに関しては自分が攻略できるレベルで判断すればいいです。オンラインやりたいならレベル縛りとかもあるんでしょうけど。
ストーリーが大きく動くアルターへの経路ですが。主に3つあります。NPCイベントにも関わるので見極めがいります。デクタスの割符を使い昇降機で行くルートは王都方面へのアクセスがしやすいルートです。鈴玉が手に入る封じられた坑道も近道ですが、オフ専御用達のマグナスイベントもこのデクタスの昇降機ルートで行けますよ。
古遺跡の断崖を攻略していくルートは黄金樹を望む丘へのアクセスがしやすいルートでミリセントイベントや鈴玉が手に入るウィンダムの地下墓にアクセスしやすいルートです。
レアルカリアの地下のアイアンメイデンに食われて行く火山エリアルートもありますが、こちらは転送罠扱いなので祝福に触れるまでファストトラベルができなくなります。火山館へ行くならラーヤイベント経由で行った方が安全です。デクタスの昇降機でアルターに行くとラーヤと待ち合わせができるので火山館に連れて行ってもらえます。私はこだわりでショトカとしてラーヤに連れて行ってもらうけど火山館の一員にならないか、なると言って結局暗などはしないでライカード倒しちゃってます。だってやなんだも~ん。
私が迷子属性だからってのもあるんですが、アルター高原ってどこでどう繋がってるのかよくわからなくなっちゃう。高低差がありますからね。いまだによくわからない火山エリアのマップは火山館からスタートして手に入れた方が早かったです。
エルデンリングの場合アプデで武器の威力やバグ修正など入りゲーム環境が変化するので「絶対これ」って方法はないですけどね。